21世紀COE 「心の文化・生態学的基盤に関する研究拠点」
お知らせ
プログラムの概要
Newsletters
ワークショップ
事業実績
ワーキングペーパー
メンバー構成
実験室紹介
LINK
HOME
SITE MAP
 



事業実績TOP
拠点形成の成果 ワークショップ | 実験施設 | 分野間コラボレーション
2006年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2005年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2004年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2003年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2002年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等


学会発表等

【国際学会】

Adachi, M. (2004). Developmental and cross-cultural perspectives on singing. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Adachi, M., & Ise, A. (2004). Non-musician’s expression of emotion in music: How do Japanese manipulate a familiar song? Paper presented at the 8th International Conference on Music Perception and Cognition.

Adachi, M., & Mihara, S. (2004). Perception of the intended emotions in Japanese children's songs. Paper presented at the 18th International Congress on Acoustics.

Adachi, M., Ohgushi, K., Deutsch, D., Nakata, T. D., J. W., & Burland, K. (2004). Memorial symposium for Takao Umemoto. Paper presented at the Symposium at the 8th International Conference on Music Perception and Cognition.

Ando, K., Ohnuma, S., Hirose, Y., Bloebaum, A., & Matthies, E. (2004). Choosing public transport for environmental reasons: Cross-cultural comparison between Germany and Japan. Paper presented at the 3rd International Conference on Traffic & Transport Psychology.

Brewer, M. B., Maddux, W. W., & Yuki, M. (2004). Bases of ingroup trust: Culture and gender differences. Paper presented at the Group and Intergroup Processes Preconference at the 5th Annual Conference of the Society for Personality and Social Psychology.

Fujiki, A., & Hishitani, S. (2004). The Rehearsal Effects of Eye and Limb Movements on Working Memory. Paper presented at the 2nd International Conference on Working Memory.

Hirose, Y., Ohnuma, S., & Ando, K. (2004). Fairness and competence as evaluative yardsticks of citizen participation in the public transport plan. Paper presented at the 3rd International Conference on Traffic & Transport Psychology.

Ishii, K. (2004). Culture and frontier spirit: Is Hokkaido a “North America” within Japan? Paper presented at the Social Psychology Brown Bag, University of Michigan.

Ishii, K., & Kitayama, S. (2004). Socialized attention: Processing of vocal tone in different cultures and languages. Paper presented at the 18th Meeting of the International Society for the Study of Behavioral Development.

Ishii, K., Kitayama, S., & Bresnahan, J. (2004). Frontier spirit and causal attribution: Is Hokkaido a "North America" within Japan? Paper presented at the 5th Annual meeting of Society for Personality and Social Psychology.

Kameda, T. (2004). Are our minds fundamentally egalitarian? Evolutionary origins of different socio-cultural models about distributive justice. Paper presented at the Mind, Culture, and Evolution Conferencd: First UBC Summer Symposium.

Kameda, T., & Tamura, R. (2004). “To eat or not to be eaten?” Dilemmas between resource-acquisition and risk-monitoring in human groups. Paper presented at the 16th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.

Kameda, T., & Tindale, R. S. (2004). Groups as adaptive device. Paper presented at the 12th SESP Annual Preconference on Small Groups, Fort Worth.

Katayama, J., Nawai, S., & Teruya, M. (2004). Timing information improves the target discrimination in ADHD children. Paper presented at the 12th World Congress of Psychophysiology.

Kawabata, M., & Kawabata, Y. (2004). Trait-construct differentiation and sense of interpersonal adaptation. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Kawabata, Y. (2004). Orientation and spatial frequency specific adaptation in human color vision. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Kimura, M., Katayama, J., & Murohashi, H. (2004). The early positive ERP component reflects the independent processing of visual stimulus change in color, shape, and motion direction. Paper presented at the 12th World Congress of Psychophysiology.

Kiyonari, T., Shimoma, E., & Yamagishi, T. (2004). Do people punish non-punishers? Paper presented at the Mind, Culture and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Kiyonari, T., Shimoma, E., & Yamagishi, T. (2004). Second-order Punishment in One-Shot Social Dilemma. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Maeda, H., Hirose, Y., Sugiura, J., Ohnuma, S., & Ando, K. (2004). Empowerment as the determinants of citizen participation for making waste reduction plan. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Majima, Y. (2004). Visual salience and the solution of hypothesis testing task. Paper presented at the 5th International Conference on Thinking.

Mashima, R., & Takahashi, N. (2004). The function of exchange: Comparison between the effect of experiencing generalized exchange and that of experiencing restricted exchange on behaviors in social dilemmas. Paper presented at the 16th Annual Meeting of Human Behavior & Evolution Society.

Mashima, R., & Takahashi, N. (2004). Interpersonal processes and relationship. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Masuda, T., Gonzalez, R., Kwan, L., & Nisbett, R. E. (2004). Culture and aesthetic preferences. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Masuda, T., Gonzalez, R., Kwan, L., & Nisbett, R. E. (2004). Culture and esthetic preference: Comparing attention to context between East Asians and Euro-Americans. Paper presented at the Mind, Culture and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Matsunaga, R., & Abe, J. (2004). Latent cues for key identification. Paper presented at the 8th International Conference on Music Perception & Cognition.

Murata, A., Uno, H., & Katayama, J. (2004). The mechanism of the error detection process for bilateral response. Paper presented at the 12th World Congress of Psychophysiology.

Nakada, T., & Abe, J. (2004). Text-melody asymmetrical integration in song recognition: Contributions of rhythm and pitch patterns of melodies. Paper presented at the 8th International Conference on Music Perception & Cognition, Northwestern University, Evanston.

Nakama, D., & Kameda, T. (2004). Culture in interaction: Disentangling various "cultural tasks" through a group decision making test-bed. Paper presented at the Mind, Culture, and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Nakayama, Y., Takahashi, T., & Radford, M. H. B. (2004). A neuroendocrine correlate of "social-brain"-mediated cognition and emotion in humans. Paper presented at the 16th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.

Nishihara, S., & Hishitani, S. (2004). The Role of the Active Rehearsal Mechanism and the Magnocellular Pathway in Haptic Coordinate Spatial Processing. Paper presented at the 2nd International Conference on Working Memory.

Obata, N., & Takigawa, T. (2004). Attributes and subjective descriptions of alternatives in decision making. Paper presented at the 5th International Conference on Thinking.

Ohmura, Y., & Yamagishi, T. (2004). Do people tolerate unintended inequity? Respondent's rejection in a truncated ultimatum game. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Ohnuma, S., Hirose, Y., & Ando, K. (2004). Neutrality and expertness as enhancing legitimacy of decision members: a case study of the public transport plan. Paper presented at the 3rd International Conference on Traffic & Transport Psychology.

Ohnuma, S., Ishibashi, Y., Suzuki, Y., & Chikamoto, K. (2004). How to develop a trustworthy relationship to reduce a perceived risk factor: Is information disclosure sufficient? Paper presented at the International Conference on Risk Assesment and Management. In Sharing Experience of Human and Ecological Risk Assesment and Management in Asia/Pacific Region.

Ohtomo, S., Hirose, Y., Sugiura, J., & Ohnuma, S. (2004). The determinants of participation of Park & Ride measure. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Radford, M. H. B. (2004). Evolutionary and cultural perspectives in psychiatry: An integrative approach. Paper presented at the XVIII World Congress of World Association for Social Psychaitry/24th Annual Meeting of Japan Social Psychiatry.

Radford, M. H. B. (2004). Impact and management of mood and anxiety disorders within the EU. Paper presented at the JPNDA Advisory board meeting at the International Congress of Biological Psychiatry (ICBP).

Radford, M. H. B. (2004). Transcultural issues in mood and anxiety disorders. Paper presented at the International Congress of Biological Psychiatry (ICBP).

Sawaki, R., Terao, A., Miyamoto, T., & Murohashi, H. (2004). Neural activation in adults with ADHD predisposition during Go/No-go task and Stop task: A study with functional MRI. Paper presented at the 2nd International Conference on Working Memory.

Shibata, M., & Abe, J. (2004). Semantic features in the comprehension of novel etaphors. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Shinada, M., Ohmura, Y., & Yamagishi, T. (2004). Third party punishment and social exchanges in groups. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Shinada, M., Yamagishi, T., & Ohmura, Y. (2004). Altruistic punishment as group-based cooperation. Paper presented at the 16th Annual Meeting of Human Behavior and Evolution Society.

Suzuki, N., & Yamagishi, T. (2004). Preference depending on the situation. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Suzuki, N., & Yamagishi, T. (2004). Socio-institutional Basis of Holistic Cognition. Paper presented at the Mind, Culture and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Suzuki, N., & Yamagishi, T. (2004). Trust and interdependence in the US and Japan. Paper presented at the 17th International Association for cross-cultural psychology.

Takahashi, C., Tanida, S., & Yamagishi, T. (2004). Is beauty but skin deep? Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Takahashi, C., Tanida, S., & Yamagishi, T. (2004). Sex, attractiveness, and cooperation in social exchange. Paper presented at the 16th Human Behavior & Evolution Society.

Takahashi, N., & Mashima, R. (2004). Do forms and structures of exchange affect solidarity? Paper presented at the American Sociological Association 99th Annual Meeting.

Takahashi, N., & Mashima, R. (2004). The effect of perception errors on the emergence of generalized exchange. Paper presented at the 16th Annual Meeting of Human Behavior & Evolution Society.

Takahashi, T. (2004). Neuroendocrine modulation of social memory and economic decision making. Paper presented at the Experiments in Economic Sciences: New Approaches to Solving Real-world Problems.

Takahashi, T. (2004). Social memory, social stress, and economic behaviors. Paper presented at the Invited talk at the 2nd Conference on Neuroeconomics.

Takemura, K., & Yuki, M. (2004). Are intergroup relations competitive in Japan? A test of interindividual-intergroup discontinuity effect in a "collectivist" society. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Takemura, K., Yuki, M., Rumble, A. C., & Brewer, M. M. (2004). Cross-cultural differences in the bases of ingroup cooperation. Paper presented at the Mind, Culture and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Tamura, R., & Kameda, T. (2004). Are facial expressions contagious among Japanese people? Paper presented at the first international workshop on "Evolutionary Cognitive Sciences".

Tamura, R., & Kameda, T. (2004). Are facial expressions contagious in the Japanese? Paper presented at the 16th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.

Tamura, R., & Kameda, T. (2004). Robust beauty of the majority rule under uncertainty: An evolutionary computer simulation and a behavioral test. Paper presented at the Mind, Culture, and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Tamura, R., & Kameda, T. (2004). Robust beauty of the majority rule under uncertainty: An evolutionary computer simulation and a behavioral test. Paper presented at the 16th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.

Tanida, S., & Yamagishi., T. (2004). Decision-making and attention in social exchange. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Terai, S., & Yamagishi, T. (2004). Punishment upon in-group defectors. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Trehub, S. E., Schellenberg, E. G., Adachi, M., & Peretz, I. (2004). Music across the life-span. Paper presented at the Invited Symposium at the 28th International Conress of Psychology.

Tsuchikura, R. (2004). Length of conversation and gap in perceived global evaluation of relationship within a Japanese married couple. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Tsuchikura, R. (2004). Length of conversation and marital satisfaction with a Japanese married couple. Paper presented at the 20th World Congress of International Federation for Home Economics.

Wang, L., & Abe, J. (2004). The effects of L1 phonological and orthographic systems on L2 word identification. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Watanabe, N., Murohashi, H., & Ishikawa, A. (2004). Reading program for a junior high school student with dyslexia. Paper presented at the 5th World Congress on dyslexia.

Yabu, K., & Abe, J. (2004). The cause of phonemic paraphasia in oral repetition: Relations with the comprehension stage of phonological processing. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

Yamada, M., Abe, J., & Fletcher-Flinn, M. C. (2004). Phonoloical recoding in reading English by Japanese second language learners: Instructional effects. Paper presented at the New Zealand Association for Research in Education National Conference 2004: Turining the Kaleidoscope Conference, New Zealand Council for Educational Research.

Yamagishi, T. (2004). Culture and governance: An experimental study. Paper presented at the Symposium on Constructing Open Political-Economic Systems.

Yamagishi, T. (2004). Ingroup-favoring and outgroup-bashing behavior. Paper presented at the Workshop on “Origins and Patterns of Political Violence I: Violence in Civil Wars”.

Yamagishi, T. (2004). Institutions as mediators of the micro and the macro. Paper presented at the Department of Psychology, University of Illinois.

Yamagishi, T. (2004). Subjective matrix transformation: Utility versus heuristics. Paper presented at the Santa Fe Institute Emotion Workshop.

Yamaguchi, M. (2004). Making Decision of Whaling. Paper presented at the Mind, Culture and Evolution Conference: First UBC Summer Symposium.

Yamazaki, K., & Katayama, J. (2004). Early component of the eye-fixation-related potential (EFRP) reflects visual mental imagery. Paper presented at the 12th World Congress of Psychophysiology.

Yasuda, T. A., J. (2004). Are emotions evoked by chord sequences different among individuals? Paper presented at the 8th International Conference on Music Perception & Cognition.

Yokota, K., & Yuki, M. (2004). The effect of intergroup threat priming on ingroup cooperation in social dilemma. Paper presented at the 28th International Congress of Psychology.

【国内学会】

阿部純一 (2004). 音楽知覚の脳内機構−認知心理学より− 第9回認知神経科学会 シンポジウム「音と音楽の認知神経学」(講演).

安達真由美・小川容子 (2004). グループ活動にみる作曲プロセスの発達ー小1・小4・中1におけるフィールド実験を通してー 第35回日本音楽教育学会大会.

安藤香織・大沼進・Anke.Blobaum・Ellen.Matthies (2004). 日独大学生の環境配慮行動(1) 日本社会心理学会第45回大会, 292-293.

榎本博明・松島恵介・仲真紀子・山下清美 (2004). WS23 語りにあらわれる過去と自己(4) 日本心理学会第68回大会, L11.

藤木晶子・菱谷晋介 (2004). 眼球運動と身体運動が空間記憶に及ぼす効果 日本イメージ心理学会第5回大会.

藤本愉 (2004). ストーリー構築における「共同性」の内実について 日本発達心理学会第15回大会.

深浦尚子 (2004). 幼児の相互行為・仲間文化の構築と保育のかかわり 日本発達心理学会第15回大会.

後藤広太郎・室橋春光 (2004). 成人における到達運動時の脳血流変化?近赤外分光法を用いた探索的検討? 第22回生理心理学会大会.

後藤広太郎・星詳子・室橋春光 (2004). 到達運動時の脳活動について?近赤外分光法を用いた探索的検討? 第11回医用近赤外線分光法研究会.

平野晋吾・広重佳治・室橋春光 (2004). 覚醒?睡眠移行期における行動的覚醒維持と脳波α活動 第22回生理心理学会大会.

平野晋吾・広重佳治・室橋春光 (2004). 覚醒睡眠移行期における脳波α活動の同期性変動と行動的覚醒維持 日本心理学会第68回大会.

廣瀬健司・菱谷晋介 (2004). 明るさの知覚と明るさのイメージの関係性について(2) 日本イメージ心理学会第5回大会.

保坂和貴 (2004). 園で幼児はいかに他児間のいざこざに関与していくのか 日本教育心理学会第46回総会.

井上智義・仲真紀子 (2004). 「情報を引き出す面接法」 日本認知心理学会第2回大会シンポジウム.

石黒広昭 (2004). RT04「フィールドにおける意味づけの功罪」 日本発達心理学会第15回大会.

石黒広昭 (2004). 異文化間の移動・協働を可能にする保育実践を考える―発達の連続性の観点から― 日本保育学会第57回大会自主シンポジウム.

石黒広昭・松島恵介 (2004). WS 高次脳機能障害者共同作業所とは何か??クラブハウスにおける共同実践研究? 日本心理学会第68回大会.

石黒広昭・内田祥子・池上愛・東重満・松本真樹 (2004). こどもの役割遊びへの移行過程― KODOMOプロジェクト報告(1)― 日本心理学会第68回大会.

石黒広昭・鈴木健太郎 (2004). RT 乳幼児の「食事」:その発達の記述に向けて(2) 日本発達心理学会第15回大会.

石井敬子・北山忍・今田俊恵 (2004). 文化とフロンティア精神:北海道は日本における「北米」か? 日本社会心理学会第45回大会.

石崎千景・仲真紀子 (2004). 再認判断の正確性と確信度の非対応関係について?認知判断の方略における差異に着目して? 日本心理学会第68回大会, 844.

加地雄一・仲真紀子 (2004). 行為の記憶に関するリアリティ・モニタリングと個人差 日本心理学会第68回大会, W40.

鹿嶋桃子 (2004). 子どもの遊びにおける即興的な相互行為 日本教育心理学会第46回総会.

片山順一 (2004). 事象関連電位をどう使うか−若手研究者からの提言(1) 日本心理学会第68回大会ワークショップ.

川端康弘 (2004). 視覚認知機能に関わる色処理システムの役割とそのメカニズム 日本機械学会 情報・知能・精密機器部門2004年度先端技術フォーラム「五感と情報」.

木村元洋・片山順一・室橋春光 (2004). 空間周波数刺激を用いた視覚性変化検出課題時の事象関連脳電位 第22回生理心理学会大会.

木村元洋・片山順一・室橋春光 (2004). 注意および非注意位置における視覚性変化検出過程:事象関連脳電位を指標とした検討 日本心理学会第68回大会.

小泉雅彦、室橋春光 (2004). ADHD児におけるWISCVの臨床的研究(T) 日本LD学会第13回大会.

小坂みゆき (2004). 中国における共食の意義 北海道民族学会第3回研究会.

小杉康 (2004). 土器型式編年と集団同定論 シンポジウム「蝦夷からアイヌへ」.

眞嶋良全 (2004). 刺激の視覚的な把握のしやすさが仮説検証課題の解決に与える影響. 日本認知科学会第21回大会.

牧孝幸・河西哲子・室橋春光 (2004). 主観的左右判断にかかわる身体方向操作の影響 日本心理学会第68回大会.

牧孝幸・蔦森英史・室橋春光 (2004). 左右視野に呈示された顔刺激認知のNIRSによる検討 第22回生理心理学会大会.

真島理恵・高橋伸幸 (2004). 一般交換状況における選別的利他行動の実証的検討 人間行動進化学研究会第6回研究発表会.

真島理恵・高橋伸幸 (2004). 交換の機能−−一般交換及び限定交換が社会的ジレンマに与える影響−− 北海道心理学会第51回大会.

真島理恵・高橋伸幸 (2004). 交換の機能−−交換形態の違いがSDにおける行動に与える影響−− 日本社会心理学会第45回大会, 192-193.

真島理恵・高橋伸幸 (2004). 間接互恵性の成立: 進化シミュレーションを用いた選別的利他戦略の検討 21世紀COE「心の文化・生態学的基盤」第6回一般公開ワークショップ.

Masuda, T. (2004). Culture and cognition: Comparing patterns of attentional allocation of Japanese and Americans 九州大学発達コロキウム「Development in Culture (邦題)文化の中の発達」.

増田貴彦 (2004). 日本における包括的注意傾向と欧米における分析的注意傾向についての比較研究 お茶の水大学COEプログラム研究ワークショップ.

増田貴彦・Richard.Gonzalez・Letty.Kwan・Richard.Nisbett (2004). 文化と視覚情報の選好:写真表現選好時のコンテクスト要因の考慮に関する日米比較研究 日本心理学会第68回大会.

増田貴彦・谷田林士 (2004). 表情知覚時の眼球運動 日本感情心理学会第12回大会.

増子梨恵・室橋春光 (2004). 妨害刺激を伴う認知課題の成績変動とEPI外向性尺度との関連性 日本心理学会第68回大会.

松田宏介 (2004). 書評:『新北海道の古代2』‐続縄文文化‐ 財団法人古代学協会北海道支部研究例会.

松永理恵・阿部純一 (2004). 何が調の知覚を導くのか−メロディの系列的構造特徴についての検討− 日本心理学会第68回大会, 671.

三船恒裕・寺井滋・山岸俊男 (2004). 交換相手の確定による協力促進効果  北海道心理学会第51回大会.

見崎研志・仲真紀子 (2004). 記憶における反復書記効果 日本心理学会第68回大会, 794.

宮原真由美・山岸俊男 (2004). 外集団からのステレオタイプ認知と外集団同質性の認知 日本社会心理学会第45回大会.

三好道子・片山順一 (2004). 表情変化検出,人物変化検出時の事象関連脳電位: 変化パラダイムを用いて 第68回日本心理学会.

三好道子・片山順一 (2004). 表情変化検出・物体検出時の表情変化に対する事象関連脳電位 第22回生理心理学会大会.

本山宏希・菱谷晋介 (2004). イメージの情動情報が形象情報に与える影響 日本イメージ心理学会第5回大会.

本山宏希・菱谷晋介 (2004). イメージ体験における形象的情報と感情的情報の随伴性に関する検討 北海道心理学会第51回大会.

村田明日香・宇野英樹・片山順一 (2004). ERNを指標としたFA的エラーとミス的エラーの検討 第22回生理心理学会大会.

村田明日香・宇野英樹・片山順一 (2004). 片手および両手反応に対する行動モニタリングシステムの検討 日本心理学会第68回大会.

室橋春光 (2004). シューティングゲーム遂行・観察時の事象関連電位の分析 日本心理学会第68回大会.

仲真紀子 (2004). 「独創的な研究とは何か?」 日本認知心理学会第2回大会独創賞シンポジウム.

仲真紀子 (2004). 心理学の新しいかたち?心理学のアカウンタビリティをめぐって? 日本心理学会第68回大会ワークショップ, W12.

仲真紀子 (2004). 日常認知研究の現状と今後への展望(2)?日常世界でのメタ認知とリアリティ・モニタリング? 日本心理学会第68回大会, W18.

仲真紀子 (2004). 記憶の回復に関する信念と体験 日本心理学会第68回大会, 784.

仲真紀子・厳島行雄 (2004). 裁判員制度に対する心理学的アプローチ 日本心理学会第68回大会 法と心理学ワークショップ, W22.

中田智子・阿部純一 (2004). 歌の詞と旋律は互いの想記を促進するのか 日本心理学会第68回大会, 672.

中島晃・斎藤大輔 (2004). XML による統計メタデータの記述と分析ソフトウェアの連携 日本行動計量学会第32回大会.

仲間大輔・渡部幹 (2004). マイクロ・マクロ過程における社会的情報の効果: 模擬市場を用いた集団実験研究 日本心理学会第68回大会, 247.

Nakayama, Y., Takahashi, T., & Radford, M. H. B. (2004). Neuroendocrine correlate of "social brain"? mediated cognition and emotion in humans. 北海道心理学会第51回大会.

中山義久・高橋泰城・Mark, H. B. R. (2004). 展望的記憶および社会的記憶における気分一致効果とストレスホルモンの影響 北海道心理学会第51回大会.

中山義久・高橋泰城・Mark.H.B.Radford (2004). 日常生活および実験室内の対人ストレスが記憶能力に及ぼす影響 日本社会心理学会第45回大会, 420-421.

西原進吉・菱谷晋介 (2004). 触知覚情報を用いたCoordinate処理における視覚イメージの関与(2) 日本イメージ心理学会第5回大会.

西原進吉・菱谷晋介 (2004). 大細胞系の抑制は触Coordinate処理に妨害効果をもたらすか? 北海道心理学会第51回大会.

大藤弘典・菱谷晋介 (2004). フィールドの違いが整列効果の現れ方におよぼす影響 北海道心理学会第51回大会.

大藤弘典・菱谷晋介 (2004). 大規模空間における整列効果の出現に関する諸要因 日本イメージ心理学会第5回大会.

大松絵美・室橋春光 (2004). 自閉症児における反復リズム音聴取による自律神経系活動変化の事例検討?心拍変動の幾何学的解析法を用いて? 第22回生理心理学会大会.

大松絵美・室橋春光 (2004). 自閉症児のリズム刺激聴取による覚醒状態変化の事例的検討?心拍変動を指標として? 日本特殊教育学会第42回大会.

大西純子・室橋春光 (2004). 事象関連電位を指標としたコンピュータゲームにおける「共感」の分析 第22回生理心理学会大会.

大沼進・安藤香織・Ellen.Matties・Anke.Bloebaum (2004). 日独大学生の環境配慮行動(2) 日本社会心理学会第45回大会, 294-295.

大村優・山岸俊男 (2004). 人々は偶然生じた不公平を許容するか 日本社会心理学会第45回大会.

大矢京右 (2004). クリルアイヌの絃鳴楽器 平成16年度北大史学会大会.

Radford, M. H. B. (2004). Psychology and its contribution to effete organisations: Some thoughts from he world of consulting. 北海道心理学会第51回大会.

斎藤大輔 (2004). XML による統計サーベイメタデータ管理とその利用例 日本計算機統計学会第18回大会.

斎藤大輔・大津起夫 (2004). XMLによる情報記述とその可能性 日本テスト学会第2回大会.

斎藤大輔・中島晃 (2004). XML による統計サーベイメタデータの記述およびその管理システムの構築 日本行動計量学会第32回大会.

佐々木亨 (2004). 静岡県立美術館における評価プロジェクト 日本建築学会・建築計画委員会「美術館・劇場ホールシンポジウム」.

佐藤公冶 (2004). 他者との出会い・教育のフィールド:出会いを記録する 日本質的心理学会第1回大会シンポジウム.

佐藤公冶 (2004). 発達と相互行為研究における時間論 日本発達心理学会第15回大会シンポジウム.

佐藤公冶 (2004). 学びの場を開く 日本発達心理学会第15回大会シンポジウム.

澤木梨沙・寺尾敦・宮本環・室橋春光 (2004). event-related fMRIを用いたGo/No-go task時の脳活動に関する検討?ADHD傾向低群と高群との比較? 第1回ワーキングメモリ研究会.

澤木梨沙・寺尾敦・室橋春光 (2004). event-related fMRIを用いた健常成人および成人期ADHDにおける行動抑制機能の検討 日本心理学会第68回大会.

柴田みどり・阿部純一 (2004). 隠喩文の理解における意味特徴について 日本心理学会第68回大会, 866.

品田瑞穂・山岸俊男・大村優 (2004). 第3者による制裁行動に集団所属性が与える影響 日本社会心理学会第45回大会.

品田瑞穂・大村優・山岸俊男 (2004). 社会的交換における懲罰行動に集団所属性が及ぼす影響  日本心理学会第68回大会.

設楽哲子・室橋春光 (2004). ワーキングメモリにおける音韻ループの発達、仕組みについて?ダウン症児の音声言語記憶を中心として? 第1回ワーキングメモリ研究会.

鈴木直人・山岸俊男 (2004). 文化的選好に及ぼす社会制度の効果に関する研究 日本心理学会第68回大会.

高橋知里・谷田林士・山岸俊男 (2004). 外見的魅力と利他行動に関する研究  日本社会心理学会第45回大会.

高橋知里・谷田林士・山岸俊男 (2004). 社会的交換場面における協力傾向と外見的魅力の関係      日本心理学会第68回大会.

高橋伸幸・真島理恵 (2004). 実証データによる間接互恵性のメカニズムの解明 第6回日本進化学会大会.

高橋伸幸・真島理恵 (2004). 不公正に対する反応と準拠比較−−日米比較 日本社会心理学会第45回大会, 198-199.

高橋泰城 (2004). 社会的ストレスが社会的記憶に与える影響 第6回日本進化学会大会, 4.

高橋泰城 (2004). 神経ホルモンと社会的記憶・経済学的意思決定 「脳と心のメカニズム」第5回夏のワークショップ「意志決定:心の物質基盤」神経回路学会主催.

高橋泰城 (2004). 進化神経経済学入門 進化認知科学・連続セミナー.

竹村幸祐・結城雅樹・William.W.Maddux (2004). 集団間比較志向と集団内関係志向: 2つの集団主義の日米比較 日本心理学会第68回大会, 240.

滝山直樹・川端康弘 (2004). 選択的色順応下における方位と空間周波数システムの帯域幅 日本心理学会第68回大会.

田村亮 (2004). 表情は伝染するのか?−日本人参加者を用いた検討− 日本心理学会第68回大会.

田村亮・亀田達也 (2004). 表情は伝染するのか?−日本人参加者を用いた検討− 北海道心理学会第51回大会.

田村亮・亀田達也・小貫山竹彦・田代暁子 (2004). 表情は伝染するのか?−日本人参加者を用いた検討− 日本社会心理学会第45回大会.

丹藤克也・仲真紀子 (2004). DRMパラダイムにおける検索誘導忘却の検討 日本心理学会第68回大会, 825.

谷田林士・山岸俊男 (2004). 社会的交換状況における意思決定と注意の配分:眼球運動測定装置を用いた囚人のジレンマ研究 日本心理学会第68回大会.

寺井滋・山岸俊男 (2004). 自集団に対する協力行動と制裁としての攻撃行動  日本社会心理学会第45回大会.

照屋美加・片山順一 (2004). 課題非関連情報に対する視覚選択的注意過程:ERPを用いた検討 第22回生理心理学会大会.

照屋美加・片山順一 (2004). 色および意味カテゴリに対する選択的注意過程:視覚選択的注意課題時のERPを指標として 日本心理学会第68回大会.

土田幸男・片山順一 (2004). ERPを用いたワーキングメモリの個人差に関する研究:リーディングスパンテスト・数唱得点とP300振幅の関係 日本心理学会第68回大会.

塚崎崇史・亀田達也 (2004). 多数決型集団意思決定システムの適応的基盤―構造的視点による検討― 日本認知科学会第21回大会.

蔦森英史・室橋春光 (2004). 系列学習における視覚性記憶と運動性記憶の関連性?学習障害をもつ小学生の事例検討? 日本特殊教育学会第42回大会.

蔦森英史・室橋春光 (2004). 系列学習における前頭機能の生理心理学的検討 第22回生理心理学会大会.

蔦森英史・室橋春光・寺尾敦 (2004). 系列学習における視覚性記憶と運動性記憶の並列的推移 第1回ワーキングメモリ研究会.

内田祥子・池上愛・石黒広昭・東重満・松本真樹 (2004). 遊び場面の組織化と遊びの個性化 こどもの役割遊びへの移行過程― KODOMOプロジェクト報告(2)― 日本心理学会第68回大会.

打越愛・沼崎誠・仲真紀子 (2004). 強制作話法による誤再認におけるイメージ化の役割 日本心理学会第68回大会, 821.

宇野英樹・室橋春光 (2004). 刺激と反応の空間的関連性がギャップ効果の大きさに及ぼす影響 第22回生理心理学会大会.

王崙・阿部純一 (2004). 第二言語の単語認知: 音韻情報を綴り情報の関わり 日本心理学会第68回大会, 853.

Wehr, P. A. (2004). Facial paedomorhosis in human evolution. 人間行動進化学研究会第6回研究発表会.

山田惠・阿部純一 (2004). 日本語母語話者の英単語音読における単語下位単位の認知と符号化 日本心理学会第68回大会, 849.

山岸俊男 (2004). ネット社会は信頼できる社会か?閉ざされた社会と開かれた社会での信頼. 電子情報通信学会ユビキタス社会とライフスタイル研究専門委員会(UBLS)第1回ワークショップ.

山崎圭子・片山順一 (2004). 視覚イメージが眼球停留関連電位に及ぼす影響:空間周波数の違いによる効果の検討 第22回生理心理学会大会.

安田利典・阿部純一 (2004). 和音進行から喚起される感情について 日本心理学会第68回大会, 938.

横田晋大・結城雅樹 (2004). 外集団からの脅威プライミングが内集団協力に与える影響 日本社会心理学会第45回大会, 172-173.

結城雅樹・William.W.Maddux・増田貴彦・鈴木香苗 (2004). 表情知覚における「目」文化と「口」文化−日米比較研究− 日本心理学会第68回大会, 267.

事業実績TOP
拠点形成の成果 ワークショップ | 実験施設 | 分野間コラボレーション
2006年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2005年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2004年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2003年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2002年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等

ページのTOPへ

 
HOME  |  お知らせ  |  プログラムの概要  |  Newsletters  |  ワークショップ
事業実績  |  ワーキングペーパー  |  メンバー構成  |  実験室紹介  |  LINK  |  SITE MAP