21世紀COE 「心の文化・生態学的基盤に関する研究拠点」
お知らせ
プログラムの概要
Newsletters
ワークショップ
事業実績
ワーキングペーパー
メンバー構成
実験室紹介
LINK
HOME
SITE MAP
 



事業実績TOP
拠点形成の成果 ワークショップ | 実験施設 | 分野間コラボレーション
2006年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2005年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2004年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2003年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2002年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等


学会発表等

【国際学会】

Adachi, M., Nakata, T., & Kotani, Y. (2002). Infants encountering music: An exploration of musical affordances. Paper presented at the 7th International Conference on Music Perception and Cognition.

Irimoto, T. (2002). Cultural Identity and the Revival of Minority and Regional Language. Paper presented at the Third International Conference on Endangered Languages.

Ishii, K. (2002). Word and voice in different cultures. Paper presented at the International Symposium on The Socio-Cultural Foundations of Cognition.

Ishii, K., Reyes, J. A., & Kitayama, S. (2002). Spontaneous attention to word content versus emotional tone: Differences among three cultures. Paper presented at the 10th Ontario Symposium Culture and Behavior.

Kameda, T. (2002). Adaptive group decision making under uncertainty. Paper presented at the Invited talk at Department of Environmental Science and Policy, University of California, Davis.

Kameda, T. (2002). Adaptive group decision making under uncertainty: Robust beauty of the majority heuristic. Paper presented at the Invited talk for the Behavior, Culture and Evolution series, University of California, Los Angeles.

Kameda, T. (2002). An evolutionary game approach to culture: Illustration by an adaptive norm development. Paper presented at the International Symposium on The Socio-Cultural Foundations of Cognition, Kyoto University.

Kameda, T., & Nakanishi, D. (2002). Does social/cultural learning increase human adaptability: Roger's question revisited. Paper presented at the 14th Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society.

Kameda, T., Takezawa, M., & Hastie, R. (2002). Approaching micro-macro dynamics through evolutionary game theory: An illustration by adaptive norm development. Paper presented at the Symposium on micro-macro dynamics in social psychology, 2002 Meeting of the Society of Experimental Social Psychology.

Kasai, T., Kumada, T., Katayama, J., & Morotomi, T. (2002). Asymmetries of near and far space in early location-based selection: evidence by event-related brain potentials. Paper presented at the second Asian Conference on Vision.

Kato, Y., Murohashi, H., & Morotomi, T. (2002). A VEP demonstration of neural processes on the perception of the motion-defined figure. Paper presented at the Second Asian Conference on Vision.

Keller, M., Barrett, H. C., Takezawa, M., & Wichary, S. (2002). Guilt and anger in contract violation: The effect of different relationships. Paper presented at the 32nd Annual Meeting of Jean Piaget Society.

Kiyonari, T. (2002). Reciprocity and Social Exchange Heuristic: Why do people cooperate in One-shot Prisoner’s Dilemmas? Paper presented at the Society of Australasian Social Psychologists 8th Annual Meeting.

Kiyonari, T., M., F., & Yamagishi, T. (2002). Group-based trust in the minimal group situation: Comparison of Japanese and Australians. Paper presented at the International Symposium on The Socio-Cultural Foundations of Cognition, Kyoto University.

Kiyonari, T., & Yamagishi, T. (2002). Reciprocity and social exchange heuristic. Paper presented at the Academy of Social Science in Australia Workshop on Working for the Common Good.

Kiyonari, T., & Yamagishi, T. (2002). Social Exchange Heuristic and Reciprocity. Paper presented at the Paper presentation at Workshop for the Academy of the Social Science in Australia: Working for the Common Good to be held at La Trobe University.

Masuda, T., Ellsworth, P., Leu, J. X., Mesquita, B., & Veerdonk, E. (2002). Cultural variations in the perception of emotional expressions. Paper presented at the Kyoto University International Symposium/Kyoto-Michigan collaboration in psychology: "Self, Cognition, and Emotion."

Masuda, T., Leu, J. X., Ellsworth, P., Mesquita, B., & Veerdonk, E. (2002). Perception of emotional expressions: Comparing the context sensitivity of Japanese and Americans. Paper presented at the 4th Annual Meeting of the Society for Personality and Social Psychology.

Matsunaga, R., & Abe, J. (2002). The effect of temporal ordering of pitches in key perception. Paper presented at the 7th International Conference on Music Perception and Cognition.

Ohnuma, S. (2002). How People Come to Accept a Costly Rule: A Study of Evaluations and Consensus Formation about a Newly Introduced Recycling Program. Paper presented at the Symposium on Social Psychological Factors of Environment-Conservation Behavior, XXV International Congress of Applied Psychology.

Otsu, T., Saito, D., & Nakajima, A. (2002). Survey metadata handling by Prolog. Paper presented at the 8th Conference of the International Federation of Classification Societies.

Takahashi, N. (2002). The effect of homophily on the false consensus effect. Paper presented at the 97th Annual Meeting of American Sociological Association.

Takahashi, N. (2002). Referential comparisons and reactions to inequality. Paper presented at the XV world congress of sociology.

Takemura, K., Yuki, M., Kashima, E. S., & Halloran, M. (2002). A problem of cultural self-construal scales: A test of reference group effect. Paper presented at the International Symposium on The Socio-Cultural Foundations of Cognition, Kyoto University.

Takemura, K., Yuki, M., Kashima, E. S., & Halloran, M. (2002). A problem of cultural self-construal scales: A test of reference group effect. Paper presented at the Second CEFOM/21 International Workshop.

Takezawa, M. (2002). Adaptive strategies on bargaining under incomplete information. Paper presented at the Workshop of Self-Organization and the Evolution of Society.

Terai, S. (2002). Expectations of Reciprocity and Social Exchange Heuristic. Paper presented at the Second CEFOM/21 International Workshop.

Tsukasaki, T., Kitayama, S., Nisbett, R. E., Hedden, T., & Muramoto, Y. (2002). Object identification in two cultures: Are parts vs. whole cues equally effective? Paper presented at the International Symposium on The Socio-Cultural Foundations of Cognition, Kyoto University.

Yamagishi, T. (2002). Comparisons of Australians and Japanese on Group-Based Trust. Paper presented at the 2002 Meeting of the Society of Experimental Social Psychology.

Yamagishi, T. (2002). Culture and social intelligence. Paper presented at the Symposium on Biological Basis of Human Nature and Cultural Influence. Invited talk at the XXV International Congress of Applied Psychology.

Yamagishi, T. (2002). Culture and social intelligences. Paper presented at the XVI Conference of the International Association for Cross-Cultural Psychology.

Yamagishi, T. (2002). Maghribi traders and internet traders: Reputation and trust in open and closed societies. Paper presented at the Invited talk for Sociology speaker series, Stanford University.

Yamagishi, T. (2002). Making Cultural Beliefs Self-Sustaining. Paper presented at the First CEFOM/21 International Workshop.

Yamagishi, T. (2002). Making cultural beliefs self-sustaining. Paper presented at the Invited talk at Social Psychology Seminar, Stanford University.

Yamagishi, T. (2002). The trust syndrome: Generalized trust, risk taking, and social intelligence. Paper presented at the Invited talk at The Academy of Social Science in Australia Workshop on Working for the Common Good.

Yamazaki, K., Kato, Y., Murohashi, Y., & Morotomi, T. (2002). The effect of spatial attention to visual imagery representation on alpha activity. Paper presented at the Second Asian Conference on Vision.

Yuki, M. (2002). Category-based collectivism vs. network-based collectism: Reconceptualization of self-group relations in East and West. Paper presented at the International Symposium on The Socio-Cultural Foundations of Cognition, Kyoto University.

Yuki, M., & Yokota, K. (2002). The effect of perceived intergroup competition on the pattern of ingroup favoritism in the minimal group paradigm. Paper presented at the 2002 Meeting of The Society of Experimental Social Psychology.

【国内学会】

阿部純一 (2002). 音楽行為イコール芸術行為か、音楽能力イコール特殊習熟能力か 日本心理学会第66回大会シンポジウム「芸術と感性の実験心理学」.

安藤香織・大沼進・Anke.Blobaum・Ellen.Matthies (2002). 日独における環境配慮行動の認知 日本社会心理学会第43回全国大会, 328-329.

青木美和子 (2002). 高次脳機能障害者が「作業所」に参加する意味 日本教育心理学会第44回総会.

藤本愉 (2002). 療育ミーティングにおける「問題」を抱えた子どもについての語り 日本教育心理学会第44回総会発表.

藤田政博・大坪庸介・亀田達也 (2002). 「裁判員制度」で、市民は発言できるのか? 地位に差のある集団意思決定の観察から 日本社会心理学会第43回大会, 676-677.

後藤広太郎・室橋春光 (2002). 学習障害児の到達運動における適応過程−近赤外分光法を用いた検討− 日本特殊教育学会第40回大会, 447.

後藤広太郎・室橋春光・嶺岸裕史・高橋誠 (2002). 児童の到達運動における適応過程(2)−近赤外分光法を用いた検討− 第20回生理心理学会大会, 352.

菱谷晋介 (2002). イメージの構成・解釈に及ぼす描画動作とイメージ能力の効果 日本イメージ心理学会第3回大会.

煎本孝 (2002). 文化−言語復興運動とアイデンティティ 第3回国際学術講演会「消滅に瀕した言語」.

石井敬子・真柴晶子・川村匡・北山忍 (2002). 加齢と選択的注意:日本語の感情的発話を用いた検討 第4回人間行動進化学研究会.

石井敬子・北山忍 (2002). 文化と単純接触−文脈の変化に好意は影響されるか?− 日本社会心理学会第43回大会.

市澤豊・高村法保・室橋春光・平田勝政 (2002). 明治期の「特別学級」法制に関する一考察 日本特殊教育学会第40回大会, 653.

依藤佳世・広瀬幸雄・唐澤かおり・杉浦淳吉・大沼進・安藤香織・西和久・垂澤由美子・前田洋枝 (2002). 容器包装収集制度の住民評価に及ぼすボランティア活動の効果 日本社会心理学会第43回全国大会, 334-335.

亀田達也 (2002). 人間の社会性と「規模の経済」――不確実性の集合的処理をめぐって―― 日本社会心理学会第43回大会, 66-67.

片山順一 (2002). ERPと注意欠陥多動性障害 日本行動科学学会第10回大会シンポジウム「 ERPの基礎と臨床」.

片山順一・照屋美加・Jang.Yun-Seok・武田裕司・諸冨隆 (2002). 視覚distraction課題におけるP300:非線形時系列解析による検討 第20回生理心理学会大会.

片山順一・照屋美加・諸冨隆 (2002). ADHD児の視覚distraction効果:ERP P300成分を指標とした検 日本心理学会第66回大会.

加藤博文・赤井文人 (2002). オシノヴァヤ・レーチカ10遺跡における発掘調査―オシポフカ文化の新たな側面」オシノヴァヤ・レーチカ10遺跡における発掘調査報告 北海道旧石器文化研究会第21回例会.

加藤博文・赤井文人 (2002). 桜岡6遺跡における細石刃文化期の遺跡調査報告 北海道旧石器文化研究会第21回例会.

加藤有一・赤塚壮樹・室橋春光・諸冨隆 (2002). ギャンブリング課題における意志決定過程の脳内機序−ERPとSPRの逆相関からの考察− 第20回生理心理学会大会, 57.

川端康弘 (2002). 情景の再認記憶に及ぼす色布置の効果 日本心理学会第66回大会.

木村元洋・片山順一・室橋春光 (2002). VEPを指標とした地から図・図から地への変化を通した図地分離過程の比較検討 第7回認知神経科学会学術集会, 4(1),59.

清成透子・Margaret.Foddy・山岸俊男 (2002). 一般交換と限定交換:交換関係の違いが内集団成員に対する信頼行動に及ぼす影響 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

小泉雅彦・室橋春光 (2002). LDを持つ子どもにおけるカード選択課題−カード選択行動とWISC・特性との関連性− 日本LD学会第11回大会, 354-357.

前田洋枝・広瀬幸雄・杉浦淳吉・大沼進・安藤香織 (2002). エンパワーメント予測がごみ処理基本計画策定参加意図に及ぼす影響 日本社会心理学会第43回大会, 336-337.

眞嶋良全 (2002). 仮説否定情報に対する対応様式の予備的検討 日本認知科学会19回大会, 172-173.

牧村洋介・山岸俊男 (2002). 最小条件集団における内集団ひいき―独裁者ゲームをもちいた実験的研究 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

牧村洋介・野刈真愉子・山岸俊男 (2002). 内集団ひいきのDual-Route Model」に関する実験的検証 日本社会心理学会第43回大会, 214-215.

真島理恵・高橋伸幸 (2002). 間接互恵性の成立 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

真島理恵・山岸俊男・Michael.Macy (2002). 信頼関係形成場面における日米行動比較 日本社会心理学会第43回大会, 138-139.

松田京子・阿部純一 (2002). 情報獲得における具体的あるいは抽象的な説明の効果 日本心理学会第66回大会, 821.

松永理恵・阿部純一 (2002). 調知覚の手がかり−「特定の音程の存在」についての検討− 第45回情報処理学会音楽情報科学研究会.

嶺岸裕史・西山あかね・後藤広太郎・室橋春光・高橋誠 (2002). 学習障害(LD)児における到達運動の適応過程 電子情報通信学会研究会, 127-132.

宮崎拓弥・本山宏希・菱谷晋介 (2002). イメージ体験における形象的情報と感情的情報の随伴性について(U) 日本心理学会第 66 回大会.

森本琢・菱谷晋介 (2002). ワーキングメモリにおける視覚的形態情報と色情報の関係 日本心理学会第 66 回大会.

森田康裕・山岸俊男 (2002). 反復囚人のジレンマにおけるコーディネーション問題の解決 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

森田康裕・山岸俊男 (2002). 反復囚人のジレンマにおけるコーディネーション問題の解決 日本社会心理学会第43回大会, 806-807.

室橋春光 (2002). 発達障害児の評価と支援−根拠に基づく教育実践に向けて− 日本特殊教育学会第40回大会準備委員会企画シンポジウム.

室橋春光・後藤広太郎・嶺岸裕史・高橋誠 (2002). 児童の到達運動における適応過程(1) 第20回生理心理学会大会, 352.

室橋春光・後藤広太郎・嶺岸裕史・高橋誠 (2002). 脳血流反応を指標とした到達運動における学習過程の分析 第20回生理心理学会大会, 52.

中田智子・阿部純一 (2002). 歌の記憶における、旋律のリズム情報および音高情報と、歌詞との依存関係 日本心理学会第66回大会, 780.

中田智子・阿部純一 (2002). 歌の記憶: 歌詞と旋律との間の非対称な相互作用 日本音楽知覚認知学会・平成14年度秋季研究発表会.

中嶋徳彦・菱谷晋介 (2002). 聴覚情報保持における音高情報と音色情報の関わり 日本心理学会第 66 回大会.

中西大輔・亀田達也 (2002). “文化”のメリットを考える―進化シミュレーションによる理論的分析と実験的検証― 日本社会心理学会第43回大会, 68-69.

中西大輔・亀田達也 (2002). 社会的学習は進化可能か?―進化シミュレーションによる検討― 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

西原進吉・菱谷晋介 (2002). 触知覚によるcoordinate処理と視覚イメージの関係 北海道心理学会第49回大会.

大沼進・広瀬幸雄・唐沢かおり・杉浦淳吉・安藤香織・西和久・依藤佳世・垂沢由美子・前田洋枝 (2002). 面倒な分別制度を市民はどう受け入れたか?−名古屋市民の制度評価 第13回廃棄物学会研究発表会講演, 81-83.

大沼進・酒井智宏 (2002). 環境ゲームを用いた合意形成の心理学的研究(2) 日本シミュレーション&ゲーミング学会第14回秋季全国大会, 16-21.

大沼進・酒井智宏 (2002). フリーライダー問題解決における感情の役割−環境ゲームを用いた合意形成の心理学的研究3 日本社会心理学会第43回大会, 226-227.

大津起夫・中島晃・斎藤大輔 (2002). Prologを用いたXMLパーザによる調査メタデータの利用 日本行動計量学会第30回大会.

大津起夫・中島晃・斎藤大輔 (2002). Prologを用いたXMLパーザによる統計メタデータ処理 日本統計学会第70回大会.

劉愛琴・室橋春光 (2002). 対人関係の視点からみた自閉症児の模倣−事例研究を通して− 日本特殊教育学会第40回大会, 250.

斎藤大輔・大津起夫 (2002). XML による統計メタデータの入力と表示 日本行動計量学会第30回大会.

下間恵梨・山岸俊男 (2002). "裏切り者"は見たことがあると言われやすい?:顔画像再認課題を用いた"裏切り者検知"の研究 日本社会心理学会第43回大会, 668-669.

品田瑞穂・亀田達也 (2002). 公共財問題の解決としての社会的埋め込み:異なる交換ドメイン間の行動の連動に関する実験研究 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

品田瑞穂・亀田達也 (2002). 社会的ジレンマ状況における行動戦略の自生―心理学実験を用いた実証研究― 日本社会心理学会第43回大会, 116-117.

鈴木直人・山岸俊男・Margaret.Foddy・清成透子 (2002). 自己評価場面における自己提示方略の通文化性:日豪比較研究 日本社会心理学会第43回大会, 144-145.

高橋伸幸 (2002). 不公正に対する反応と準拠比較 日本社会心理学会第43回大会, 82-83.

竹村幸祐・結城雅樹・Emiko.S.Kashima・Michael.Halloran (2002). 文化的自己観尺度の問題:準拠集団効果の検討 日本社会心理学会第43回大会, 142-143.

竹澤正哲 (2002). 愛他性・互恵性/平等・懲罰―核となる二つの社会的動機 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

田村亮・亀田達也 (2002). 「寡きを患えず、均しからずを患う」?U: グループの意思決定におけるパレート原理の作用 日本社会心理学会第43回大会, 120-121.

谷田林士・山岸俊男 (2002). 認知的共感と社会的交換場面における行動予測の正確さ 日本社会心理学会第43回大会, 804-805.

寺井滋・山岸俊男 (2002). 交換関係の形成と互酬的協力行動への期待:社会的交換ヒューリスティックに関する実験研究 日本社会心理学会第43回大会, 802-803.

照屋美加・片山順一・諸冨隆 (2002). ADHD児の視覚選択的注意過程:選択反応課題遂行時のERP潜時の検討 日本心理学会第66回大会.

照屋美加・片山順一・諸冨隆 (2002). 事象関連脳電位を用いたADHD児における視覚選択的注意過程:選択反応課題遂行時のERPの検討 北海道LDサポート学会第2回研究大会.

照屋美加・片山順一・長沼睦雄・諸冨隆 (2002). ADHD児の視覚選択処理過程:ERP選択陽性波の検討 第20回生理心理学会大会.

塚崎崇史・中西大輔・亀田達也 (2002). 「多数決規則の適応的基盤」再考―混合均衡の視点から― 日本社会心理学会第43回大会, 118-119.

塚崎崇史・田村亮・中西大輔・亀田達也 (2002). 文化的集団選択と適応的集団意思決定―"Robust Beauty of the Majority Heuristic"再考― 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

内山幸子 (2002). オホーツク文化の動物利用について 日ロ共同シンポジウム「サハリンにおけるオホーツク文化の形成と変容・消滅」.

宇野英樹・村田明日香・室橋春光 (2002). 反応手および反応方向とターゲット提示側との関連性がギャップ効果の大きさに及ぼす影響 第7回認知神経科学会学術集会, 4(1),55.

籔貴代美・阿部純一 (2002). 復唱において音韻性錯語が減少するとき 第5回認知神経心理学研究会.

山岸俊男 (2002). マグリビ商人連合とインターネット市場 ガバナンス研究会(招待講演).

山岸俊男 (2002). 開かれた社会における信頼と評判 社会技術研究ミッション・プログラム第4回ミニシンポジウム(招待講演).

山岸俊男 (2002). 原子力の利用をめぐる信頼の構造 第2回国際エネルギー問題シンポジウム(招待講演).

山口雄 (2002). 音楽合奏における協同活動と参加を通しての学習 日本教育心理学会第44回総会.

山崎圭子・加藤有一・室橋春光・諸冨隆 (2002). イメージ表象に対する空間的注意に関連したαパワ変動 第20回生理心理学会大会, 44.

山崎圭子・加藤有一・室橋春光・諸冨隆 (2002). 視覚的イメージ表象に関する心理生理的研究−空間的注意の効果のαパワ減衰を指標とした検討− 日本心理学会第66回大会, 380.

横田晋大・結城雅樹 (2002). MGPにおける集団間競争の認知が内集団ひいきに与える影響 日本社会心理学会第43回大会, 216-217.

横田晋大・結城雅樹 (2002). 集団間競争と集団内協力: 最小条件集団パラダイムを用いた実験的検討 人間行動進化学研究会第4回研究発表会.

結城雅樹・William.W.Maddux・Marilynn.B.Brewer・竹村幸祐 (2002). 「たった一人の知人」は外集団への信頼をもたらすか?: 内外集団区別の強固性に関する日米比較研究 日本社会心理学会第43回大会, 140-141.

事業実績TOP
拠点形成の成果 ワークショップ | 実験施設 | 分野間コラボレーション
2006年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2005年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2004年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2003年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等
2002年研究成果 著書・分担執筆 | 学術論文 | 学会発表等

ページのTOPへ

 
HOME  |  お知らせ  |  プログラムの概要  |  Newsletters  |  ワークショップ
事業実績  |  ワーキングペーパー  |  メンバー構成  |  実験室紹介  |  LINK  |  SITE MAP