学術論文 Hastie, R., & Kameda, T. (2005). The robust beauty of majority rules in group decisions. Psychological Review, 112, 494-508. Irimoto, T. (2005). Northern Studies and Tibetology. Northern Studies Association Bulletin, 11, 1-7. Ishii, K. (2005). Does mere exposure enhance positive evaluation, independent of stimulus recognition? A replication study in Japan and the USA. Japanese Psychological Research, 47, 280-285. Kameda, T., Takezawa, M., & Hastie, R. (2005). Where do norms come from? The example of communal-sharing. Current Directions in Psychological Science, 14, 331-334. Kashima, Y., Kashima, E., Chiu, C.-Y., Farsides, T., Gelfand, M., Hong, Y.-Y., et al. (2005). Culture, essentialism, and agency: Are individuals universally believed to be more real entities than groups? European Journal of Social Psychology, 35(2), 147-169. Kawabata, Y., & Kawabata, M. (2005). The effects of chromatic and luminacne contrast to recognition memory for natural scenes. Technical Report, Department of Psychology, Hokkaido University, 36, 1-15. Kimura, M., Katayama, J., & Murohashi, H. (2005). Neural correlates of preattentive and attentive processing of visual changes. Neuroreport, 16(18), 2061-2064. Kimura, M., Katayama, J., & Murohashi, H. (2005). Positive difference in ERPs reflect independent processing of visual changes. Psychophysiology, 42(4), 369-379. Krupp, D. B., Barclay, P., Daly, M., Kiyonari, T., Dingle, G., & Wilson, M. (2005). Let’s add some psychology (and maybe even some evolution) to the mix. Behavioral and Brain Sciences, 28(6), 828-829. Liu, J. H., Goldstein-Hawes, R., Hilton, D., Huang, L. L., Gastardo-Conaco, C., Pittolo, F., et al. (2005). Social representations of events and people in world history across 12 cultures. Journal of Cross-Cultural Psychology, 36(2), 171-191. Matsunaga, R., & Abe, J. (2005). Cues for key perception of a melody: Pitch set alone? Music Perception, 23(2), 153-164. Murata, A., & Katayama, J. (2005). An unnecessary response is detected faster than an insufficient response. Neuroreport, 16(14), 1595-1598. Nakada, T., & Abe, J. (2005). Text-melody asymmetrical integration in memory for songs: Contributions of rhythm and pitch patterns of melodies. Technical Report, Department of Psychology, Hokkaido University, 35, 1-47. Nakayama, Y., Takahashi, T., & Radford, M. H. B. (2005). Cortisol levels and prospective and retrospective memory in humans. Neuroendocrinology Letters, 26(5), 459-462. Ohmura, Y., Takahashi, T., & Kitamura, N. (2005). Discounting delayed and probabilistic monetary gains and losses by smokers of cigarettes. Psychopharmacology, 182(4), 508-515. Ohmura, Y., & Yamagishi, T. (2005). Why do people reject unintended inequity? Responders' rejection in a truncated ultimatum game. Psychological Reports, 96, 533-541. Ohnuma, S., Hirose, Y., Karasawa, K., Yorifuji, K., & Sugiura, J. (2005). Why do residents accept a demanding rule: Fairness and social benefit as determinants of approval of a recycling system. Japanese Psychological Research, 47(1), 1-11. Smith, P. B., Peterson, M. F., Schwartz, S. H., Ahmad, A. H., Akande, D., Andersen, J. A., et al. (2005). Demographic effects on the use of vertical sources of guidance by managers in widely differing cultural contexts. International Journal of Cross-Cultural Management, 5(1), 5-26. Takahashi, T. (2005). Loss of self-control in intertemporal choice may be attributable to logarithmic time-perception. Medical Hypotheses, 65(4), 691-693. Takahashi, T. (2005). Social memory, social stress, and economic behaviors. Brain Research Bulletin, 67(5), 398-402. Takahashi, T., Ikeda, K., Ishikawa, M., Kitamura, N., Tsukasaki, T., Nakama, D., et al. (2005). Anxiety, reactivity, and social stress-induced cortisol elevation in humans. Neuroendocrinological Letters, 26(4), 351-354. Takahashi, T., Ikeda, K., Ishikawa, M., Kitamura, N., Tsukasaki, T., Nakama, D., et al. (2005). Interpersonal trust and social stress-induced cortisol elevation. NeuroReport, 16(2), 197-199. Toyomaki, A., & Murohashi, H. (2005). Discrepancy between feedback negativity and subjective evaluation in gambling. Neuroreport, 16(16), 1865-1868. Wang, F., & Yamagishi, T. (2005). Group-based trust and gender-difference in China. Asian Journal of Social Psychology, 8(2), 199-210. Yamagishi, T. (2005). Preferences, beliefs, and heuristics. Behavior and Brain Sciences, 28(6), 836-837. Yamagishi, T., Foddy, M., Makimura, Y., Matsuda, M., Kiyonari, T., & Platow, M. (2005). Comparisons of Australians and Japanese on group-based cooperation. Asian Journal of Social Psychology, 8(2), 173-190. Yamagishi, T., Kanazawa, S., Mashima, R., & Terai, S. (2005). Separating trust from cooperation in a dynamic relationship: Prisoner's dilemma with variable dependence. Rationality and Society, 17(3), 275-308. Yuki, M., Maddux, W. W., Brewer, M. B., & Takemura, K. (2005). Cross-cultural differences in relationship- and group-based trust. Personality and Social Psychology Bulletin, 31(1), 48-62.
【国内誌】 阿部哲史・小杉康・橋本雄一・相馬絵美 (2005). 3D-Indexによる考古学情報の利用 地理情報システム学会講演論文集, 14, 415-418.阿部純一 (2005). 音楽知覚の脳内機構: 認知心理学からのアプローチ 認知神経科学, 7(1), 29-35. 安藤香織・大沼進・Anke.Blobaum・Ellen.Matthies (2005). 日独における環境配慮行動の認知についての社会心理学的アプローチ 環境情報科学, 33(4), 89-98. 荒山千恵 (2005). 筑形木製品の研究 北海道大学大学院文学研究科研究論集(5), 99-121. 藤本愉 (2005). いかにスタッフらは<問題を抱える子どもについて語る>という活動にアクセスするのか 教育心理学研究, 53(1), 37−48. 橋本雄一・小杉康・阿部哲史・相馬絵美 (2005). GISを援用した地域学習のための教育パッケージ開発―学校と博物館の連携による火山地域学習の試み― 地理情報システム学会講演論文集, 14, 409-414. 平野晋吾・片山順一 (2005). EEGLABによる事象関連脳波データの処理・分析 臨床神経生理学, 33(2), 87-90. 堀口雅美・田中豪一・松村健太・加藤有一・澤田幸展 (2005). 青年の脈波伝播速度における性とBMIおよび血圧値との関係 札幌医科大学保健医療学部紀要, 8, 13-18.
煎本孝 (2005). 北方学とチベット学 北方学会報(11), 81-92.
石黒広昭 (2005). 保育園における15ヶ月児の介助を伴う食行為の研究 北海道大学大学院教育学研究科紀要 96, 69−91.
石黒広昭・内田祥子・小林梓・東重満・織田ゆか (2005). 遊びの中での想像と情動:KODOMO project プレイショップ報告(3)「月の探検」 北海道大学大学院教育学研究科紀要, 97.
石崎千景・仲真紀子・有冨美代子 (2005). 目撃記憶の正確性と確信度の対応関係(A-C関係)-再認テストの繰り返しによる影響- 北海道心理学研究, 27, 1-13.
依藤佳世・広瀬幸雄・杉浦淳吉・大沼進・萩原喜之 (2005). 住民による自発的リサイクルシステムが資源分別制度の社会的受容に及ぼす効果 廃棄物学会論文誌, 16(1), 55-64.
木村美希 (2005). シベリア地域諸民族の通過儀礼に関する研究 北方学会報(11), 44-66.
木村美希 (2005). マックス・プランク研究所シベリア研究動向 北方学会報(11), 20-28.
小杉康・山崎京美・富岡直人・荒山千恵 (2005). 有珠6遺跡第4次調査概報−噴火湾岸域における後氷期の自然環境の変動と人類適応(4)− 北海道考古学, 41.
真島理恵・高橋伸幸 (2005). 敵の味方は敵?: 間接互恵性における二次情報の効果に対する理論的・実証的検討 理論と方法, 20, 177-195.
真島理恵・高橋伸幸 (2005). 間接互恵性の成立: 非寛容な選別主義に基づく利他行動の適応的基盤 心理学研究, 46, 436-444.
松田宏介 (2005). 集落遺跡の欠如をどのように考えるべきか−続縄文後半期とイングランド南部における青銅器時代前期の比較考古学的検討(素描)− 北大史学(45), 1-20.
松田宏介 (2005). 日高東部における続縄文期の土器様相‐えりも町東歌別遺跡出土土器群の検討から‐ 北海道考古学, 41.
宮崎隆志・佐藤公治 (2005). 活動理論と教育学 教育, 713, 70-76.
室橋春光 (2005). 実行機能からみたLD・ADHD・自閉症の心理的特異性と共通性 LD研究, 14(1), 41-45.
室橋春光 (2005). 適応困難メカニズムの解明をめざして―認知発達障害のある子どもは、なぜ新しい環境に慣れにくいのか― 第1節 適応困難メカニズムの解明への道のり―特殊教育・臨床心理学研究グループの歩み― 北海道大学大学院教育学研究科紀要, 96, 167-173.
室橋春光 (2005). 発達障害をもつ子どもたちの親の会ならびに支援ネットワークの形成過程―北陸地方の場合― 発達・学習支援ネットワーク研究, 4, 95-105.
室橋春光 (2005). 特別支援教育について-地域連携の重要性と医療に期待されるもの- 北海道公衆衛生学雑誌, 18(2), 22-27.
仲真紀子 (2005). 目撃証言における顔:顔をどのように伝達するか 科学, 75(11), 1298-1302.
仲真紀子・上宮愛 (2005). 子どもの証言能力と証言を支える要因 心理学評論, 48(3), 343-361.
中西大輔・亀田達也 (2005). 不確実性の集合的処理:社会的学習への適応論的アプローチ 行動科学, 44, 21-30.
大松絵美・片桐正敏・澤木梨沙・蔦森英史・牧孝幸・増子梨絵・室橋春光 (2005). 適応困難メカニズムの解明をめざして―認知発達障害のある子どもは、なぜ新しい環境に慣れにくいのか― 北海道大学大学院教育学研究科紀要, 96, 174-225.
齋藤貴之 (2005). 野鍛冶の生存戦略 ―秋田県における現在の野鍛冶の生存に向けた対応 文化人類学, 70(1), 1-20.
齋藤貴之 (2005). 第15回ICAESにおけるインド研究の近年の動向 北方学会報(11), 28-36.
佐々木亨 (2005). 静岡県立美術館におけるリピーター維持と展覧会特性 日本ミュージアムマネージメント学会研究紀要(9), 25-36.
佐々木亨 (2005). 静岡県立美術館の評価-これまでの成果と今後の展開- 日本ミュージアムマネージメント学会会報(38), 4ー5.
澤木梨沙・寺尾敦・宮本環・室橋春光 (2005). AD/HD症状の程度で異なる健常成人の行動抑制時における神経活動 生理心理学と精神生理学, 23(1), 19-28.
品田瑞穂 (2005). 交換関係の連結と社会的ジレンマ問題の解決 心理学研究, 76(2), 163-168.
田村亮・亀田達也 (2005). 「恐怖伝染」の実験的検証−認知、および生理的手法を用いて− 北海道大学 21世紀COE「心の文化・生態学的基盤」ワーキングペーパー, 48.
土倉玲子 (2005). 中年期夫婦における評価ギャップと会話時間 社会心理学研究, 21(2), 79-90.
内田祥子・長谷川まどか・石黒広昭 (2005). こどもとおとなによる虚構世界の協働創造過程の研究― KODOMOプロジェクト・プレイショップ報告(2)― 北海道大学大学院教育学研究科紀要.
上原周子 (2005). オシラサマ信仰に関する人類学的研究 北方学会報(11), 19-20.
山岸俊男 (2005). 実験ゲーム 臨時別冊数理科学, 44, 139-146.
山岸俊男・吉開範章 (2005). 信頼できる情報社会へ:安心、信頼、そして評判 電子情報通信学会誌, 88(1), 54-56.
山口未花子 (2005). イエローナイフにおける先住民の現在―ナショナル・アボリジナル・デーの事例を中心に― 北方学会報(11), 36−43.
山口未花子 (2005). 小型沿岸捕鯨におけるヒトとクジラの関係 生態人類学会ニュースレター(11), 13-14.
山崎優子・伊東裕司・仲真紀子 (2005). 裁判官および裁判員による違法収集証拠の採用・不採用が法的判断に与える影響 龍谷大学 矯正・保護研究センター研究年報, 2, 120-139.
山住賢司・籠宮隆之・槙洋一・前川喜久雄 (2005). 講演音声の印象評価尺度 日本音響学会誌, 61(6), 303-311.
事業実績TOP |
||||||
HOME | お知らせ
| プログラムの概要 | Newsletters | ワークショップ 事業実績 | ワーキングペーパー | メンバー構成 | 実験室紹介 | LINK | SITE MAP |