事業実績
2007年度研究成果
著書・分担執筆
学術論文
学会発表等
その他
2008年度研究成果
2009年度研究成果
2010年度研究成果
2011年度研究成果
CEFOM/21 事業実績
CONTACT US
CERSS
Hokkaido University
北海道大学文学部
社会心理学研究室
〒060-0810
北海道札幌市北区北10条西7丁目
TEL:011-706-3056
FAX:011-706-3066

著書・分担執筆

【洋書】

Brewer, M. B., & Yuki, M. (2007). Culture and social identity. In S. Kitayama & D. Cohen (Eds.), Handbook of cultural psychology (pp. 307-322). New York: Guilford.

Mashima, R., & Takahashi, N. (2007). The emergence of generalized exchange by indirect reciprocity. In A. Biel, D. Eek, T. Garling & M. Gustafsson (Eds.), New issues and paradigms in research on social dilemmas (pp. 156-176). New York: Springer.

Radford, M. H. B., Ohnuma, S., & Yamagishi, T. (Eds.). (2007). Cultural And Ecological Foundations of the Mind. Sapporo: Hokkaido University Press.

Shinada, M., & Yamagishi, T. (2007). Bringing Back Leviathan into Social Dilemmas. In A. Biel, et al. (Eds.), New issues and paradigms in social dilemma research (pp. 93-123). New York: Springer.

Tamura, R., Ishibashi, N., & Kameda, T. (2007). Foraging and risk-monitoring in human groups: How do we solve tradeoffs between the two survival tasks? In M. H. B. Radford, S. Ohnuma & T. Yamagishi (Eds.), Cultural and ecological foundations of the mind (pp. 145-168). Sapporo: Hokkaido University Press.

Yamagishi, T. (2007). The social exchange heuristic: A psychological mechanism that makes a system of generalized exchange self-sustaining. In M. H. B. Radford, S. Ohnuma & T. Yamagishi (Eds.), Cultural and ecological foundation of the mind (pp. 11-37). Sapporo: Hokkaido University Press.

 

【和書】

煎本孝. (2007). トナカイ遊牧民、循環のフィロソフィー. 東京: 明石書店.

煎本孝. (2007). 北方研究の展開. 煎本孝・山岸俊男 (編), 現代文化人類学の課題―北方研究から見る (pp. 4-30). 京都: 世界思想社.

煎本孝. (2007). アイヌ文化における死の儀礼の復興をめぐる葛藤と帰属性. 煎本孝・山田孝子 (編), 北の民の人類学 (pp. 9-36). 京都: 京都大学学術出版会.

煎本孝. (2007). 未来の民族性と帰属性. 煎本孝・山田孝子 (編), 北の民の人類学 (pp. 317-329). 京都: 京都大学学術出版会.

煎本孝. (2007). 人類学的アプローチによる心の社会性. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践―互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 3-33). 札幌: 北海道大学出版会.

煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男. (2007). まえがき. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. ⅰ-ⅲ). 札幌: 北海道大学出版会.

煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編). (2007). 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討. 札幌: 北海道大学出版会.

煎本孝・山岸俊男. (2007). はじめに. 煎本孝・山岸俊男 (編), 現代文化人類学の課題―北方研究から見る (pp. ⅰ-ⅲ). 京都: 世界思想社.

煎本孝・山岸俊男. (2007). おわりに. 煎本孝・山岸俊男 (編), 現代文化人類学の課題―北方研究から見る (pp. 231-233). 京都: 世界思想社.

煎本孝・山岸俊男 (編). (2007). 現代文化人類学の課題―北方研究からみる. 京都: 世界思想社.

煎本孝・山田孝子. (2007). 北の民の民族性と帰属性. 煎本孝・山田孝子 (編), 北の民の人類学 (pp. 1-6). 京都: 京都大学学術出版会.

煎本孝・山田孝子 (編). (2007). 北の民の人類学. 京都: 京都大学学術出版会.

石原孝二. (2007). 環境政策と予防原則. 日本公共政策学会 (編), 科学技術の公共政策 (pp. 78-82). 東京: 中央大学出版部.

石原孝二. (2007). 技術リスクにどう向き合うべきか. 北海道技術者倫理研究会 (編), オムニバス技術者倫理 (pp. 25-35). 東京: 共立出版.

亀田達也・石橋伸恵・犬飼佳吾・岩渕恵. (2007). 適応システムとしての「心」:社会心理学とゲーム理論. 経済セミナー「ゲーム理論+」 (pp. 64-67). 東京: 日本評論社.

木村美希. (2007). 西シベリア地域の通過儀礼、変化、集団維持機能. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 87-100). 札幌: 北海道大学出版会.

仲真紀子. (2007). 供述という会話の特質─予兆を見逃さない事情聴取. 内田伸子・坂元章 (編), リスク社会を生き抜くコミュニケーション力 (pp. 149-169). 東京: 金子書房.

仲真紀子. (2007). 思い出はどこから -出来事の記憶と想起-. 内田伸子・氏家達夫 (編), 発達心理学特論 (pp. 53-66). 東京: 日本放送出版協会.

仲真紀子. (2007). 情報を分かち合う─出来事の報告と目撃証言. 内田伸子・氏家達夫 (編), 発達心理学特論 (pp. 81-93). 東京: 日本放送出版協会.

仲真紀子 (編). (2007). 感情と記憶. 東京: 日本放送出版協会.

仲真紀子 (編). (2007). 目撃証言と感情. 東京: 日本放送出版協会.

仲真紀子・田中周子 (監訳). (2007). 子どもの司法面接─ ビデオ録画面接のためのガイドライン. 東京: 誠信書房.

西部忠. (2007). 市場の内部化と市場経済化. 小幡道昭・青才高志・清水敦 (編), マルクス理論研究 (pp. 91-106). 東京: 御茶の水書房.

西部忠・原勲. (2007). 第1章 地域創造性開発の基本視点. 地域の「創造力」向上を目指した再生のあり方 (pp. 25-39). 札幌: 社団法人北海道未来総合研究所.

大沼進. (2007). 人はどのような環境問題解決を望むのか-社会的ジレンマからのアプローチ. 京都: ナカニシヤ出版.

奥井亮・肥前洋一. (2007). 納得できるオリンピック代表選手の選び方. 経済セミナー「ゲーム理論+」 (pp. 114-117). 東京: 日本評論社.

齋藤貴之. (2007). 文化と心の相互関―鍛冶屋利用者の利用習慣によって形成されるビシュヌプルと秋田の鍛冶屋の心の相違―. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 70-86). 札幌: 北海道大学出版会.

高橋伸幸. (2007). 人間社会の特徴としての社会的交換. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 34-54). 札幌: 北海道大学出版会.

竹村幸祐. (2007). 日本人の集団主義を支える制度と心:心理学実験による検討. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 社会集団の論理と実践:互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 156-170). 札幌: 北海道大学出版会.

上原周子. (2007). 生活におけるオシラサマの祭―集団の活動と凝集性. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 101-116). 札幌: 北海道大学出版会.

山田一成・北村英哉・結城雅樹 (編). (2007). よくわかる社会心理学: ミネルヴァ書房.

山岸俊男. (2007). 文化への制度アプローチ. 河野勝・西條辰義 (編), 社会科学の実験アプローチ (pp. 141-170): 頸草書房.

山岸俊男. (2007). 心の文化・生態学的基盤. 煎本孝・山岸俊男 (編), 現代文化人類学の課題―北方研究から見る (pp. 31-42). 京都: 世界思想社.

山岸俊男. (2007). 『心の社会性』解明に向けて. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践―互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 187-195). 札幌: 北海道大学出版会.

山口未花子. (2007). 小型沿岸捕鯨社会の規範と捕鯨者の心. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 集団生活の論理と実践-互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 57-69). 札幌: 北海道大学出版会.

山口未花子・齋藤貴之・木村美希・上原周子・仲間大輔・鈴木直人・竹村幸祐. (2007). 討論:心のしくみ解明のためにフィールド研究と実験研究で協力できることは?. 煎本孝・高橋伸幸・山岸俊男 (編), 社会集団の論理と実践:互恵性を巡る心理学と人類学的検討 (pp. 173-186). 札幌: 北海道大学出版会.

横田晋大. (2007). 内集団ひいきと集団間葛藤. 山田一成・北村英哉・結城雅樹 (編), よくわかる社会心理学 (pp. 112-115): ミネルヴァ書房.


▲ ページの先頭へ戻る