Jutta Mata教授(Health Psychology, University of Mannheim)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催いたします。

日時:2023年10月5日(木)10:30-12:00
場所:文学部E棟3階E304室 (Zoomとのハイブリッド開催)
スピーカー:Jutta Mata (Professor of Health Psychology, University of Mannheim; Director, Mannheim Center of Data Science)
タイトル:Food for thought: The potential of a social approach to promote healthy, sustainable eating.

詳細はこちらをご覧ください。

中村栄太特定助教(京都大学白眉センター)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催いたします。

日時:2023年7月31日(月)13:00-14:00
場所:文学部E棟3階E304室 (Zoomとのハイブリッド開催)
スピーカー:中村栄太(京都大学白眉センター特定助教)
タイトル:音楽文化の知能科学への機械学習と進化過程のモデルに基づくアプローチ

詳細はこちらからご覧ください。

Kevin Kim-Pong Tam准教授(The Hong Kong University of Science and Technology)による、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催いたします

日時:2023年8月8日10:00-12:00
場所:文学部E棟3階E304室
スピーカー:Kevin Kim-Pong Tam准教授(The Hong Kong University of Science and Technology)
タイトル:Enriching environmental psychology with cross-national comparisons.

詳細はこちらからご覧ください。

小倉 有紀子氏(JSTさきがけ研究者/北海道大学 社会科学実験研究センター 特任助教)による、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催します。

このほど、さきがけ研究者で、2月1日付で社会科学実験研究センターの特任助教に着任しました、小倉由紀子特任助教によるコロキウムを開催いたします。
対面とオンラインのハイブリッドです。どなたでもご参加ください。

日時:2023年2月16日(木) 14:45-16:15

場所:北海道大学 文学研究院 E棟E304室(Zoomとのハイブリッド開催)
https://us06web.zoom.us/j/84129588474?pwd=aU9zZ1lEOVA2bnp5SDdab2NMc1M1UT09

スピーカー: 小倉有紀子(JSTさきがけ研究者/北海道大学 社会科学実験研究センター 特任助教)

タイトル:「ものの見方」が融和する認知・神経メカニズム - 共生の条件の解明に向けて

詳細はこちらからご覧下さい。

北海道大学社会科学実験研究センター 博士研究員の募集について

下記の通り、博士研究員の募集を行います。

1. 職務内容:

  • JST CREST 信頼される AI システムを支える基盤技術「ハイパーデ モクラシー:ソーシャルマルチエージェントに基づく大規模合意形成プラットフォームの実現」に従事し,研究を進める。
  • 実験・ゲーミング等の実施,市民参加ワークショップの実施補助,これらにより得られたデータの会話分析(テキストマイニングや機械学習など),及び,これらの成果の論文執筆・投稿。
  • 実験や市民参加などの参加者のマネジメント,プロジェクト遂行にかかる各方面との連絡調整, プロジェクトに関連する学術イベントの運営補助なども業務に含まれる。  

2. 契約期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日
       ※その後1年ごとに更新の場合あり。契約期間の上限は,令和 8 年 3 月 31 日までとする。

3.  勤務場所:北海道大学社会科学実験研究センター

4.  募集人数 :1名

5. 募集期限:令和5年3月3日(金)17時必着

詳細はこちらからご覧下さい。


北海道大学データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED)開設記念イベントの一環として、社会科学実験研究センター共催で、招待講演を開催いたします。

講演者は、世界でも一線級の人工知能研究者でありながら、合意形成や民主主義について実践的な取り組みもされています。 対面でもオンラインでもご参加いただけます。お時間に都合がつくようでしたら、ご参加いただければ幸いです。

日時:2023年2月15日 (水) 13:00-15:00

場所: 文学研究院 E棟 E304室(オンラインとのハイブリッド開催)

タイトル: ハイパーデモクラシーを目指して:AIエージェントによる大規模合意形成支援プラットフォームの実現

スピーカー: 伊藤孝行(京都大学情報学研究科教授)

招待講演:
 データ駆動型融合研究創発拠点(D-RED)主催
 社会科学実験研究センター 共催

詳細はこちらからご覧下さい。

板尾健司氏(東京大学総合文化研究科、マックスプランク進化人類学研究所)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催します。

日時:2022年12月12日 (月) 13:00-14:00

場所: 文学研究院E棟E304室(Zoomとのハイブリッド開催)

スピーカー: 板尾健司(東京大学総合文化研究科、マックスプランク進化人類学研究所)

タイトル: 数理モデルによる社会現象の記述の方法

詳細はこちらからご覧下さい。

山口一男教授(シカゴ大学社会学部)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催します。

日時:2022年10月3日(月) 10:30~12:00
場所:W409室(北海道大学人文・社会科学総合教育研究棟4階)
Zoomリンク:https://us06web.zoom.us/j/2079804690?pwd=dGJqRFVJMDhhZ3E2YVBQOFphVStXZz09

タイトル:進化ゲーム理論的合理性、相対的剥奪、社会的知性、社会的機会の不平等 ―山岸俊男氏の理論をUltimatum Gameの思考実験から再考する

話者:山口一男(シカゴ大学社会学部ラルフ・ルイス記念特別教授)

詳細はこちらからご覧ください。

高篠仁奈准教授(立命館大学政策科学部)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催します。

日時:2022年8月25日 (木) 10:00-11:00

場所:Zoomでのオンライン開催

スピーカー:高篠仁奈(立命館大学政策科学部・准教授)

タイトル:途上国農村研究におけるフィールド実験の課題―国内農村研究への応用に向けて―

詳細はこちらからご覧下さい。