ワークショップ
国際シンポジウム
GCOEスピーカーシリーズ
国際ワークショップ
一般公開ワークショップ
その他
CEFOM/21 ワークショップ
CONTACT US
CERSS
Hokkaido University
北海道大学文学部
社会心理学研究室
〒060-0810
北海道札幌市北区北10条西7丁目
TEL:011-706-3056
FAX:011-706-3066

GCOE院生セミナー

グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」(CSM)では、プログラムの一環として、大学院生が主体となり大学院生セミナーを運営、 開催しております。セミナーでは、グローバルCOEプログラムに属する講座の大学院生による研究発表を行っています。各講座の学生が、最新の成果をもとに 活発な意見交換を行い、交流を深めることが主な目的ですので、昼食をとりながらのインフォーマルな形式をとっています。

第1回GCOE院生セミナー
  • 日時: 2007年9月26日
  • 話者1: 橋本 博文(文学研究科行動システム科学講座)
    "Strategy versus Preference as Explanations of Culture-specific Behavior:
    The Case of Preferences for Uniqueness and Conformity"
  • 話者2: 高岸 治人(文学研究科行動システム科学講座)
    「規範逸脱者への罰は報酬か?」
第2回GCOE院生セミナー
  • 日時: 2007年10月31日
  • 話者1: 堀田 結孝(文学研究科行動システム科学講座)
    「人々はより不公平な結果を受け入れるか? ― 一方的最後通牒ゲームを用いた実験研究 ―」
  • 話者2: 上宮 愛(文学研究科心理システム科学講座)
    「幼児の嘘と真実の概念的理解と嘘をつく行為」

第3回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2007年11月28日
  • 話者1: 佐藤 剛介(文学研究科行動システム科学講座)
    「高自尊心者は幸せか? ―社会構造の調整効果の検討 ―」
  • 話者2: 栗田 健一(経済学研究科経済システム講座)
    「苫前町地域通貨流通実験の実証分析」

第4回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2008年4月23日
  • 話者1: 山崎 圭子(教育学院発達教育臨床論講座)
    "Early visual component of ERP reflects the sequential process of mental imagery generation"
    (この発表は、The 15th Annual Cognitive Neuroscience Meetingにて、Graduate Students Present Awardを受賞したものです)
  • 話者2: 小室 匠(文学研究科行動システム科学講座)
    「遅延リスクに対する人々の選好と時間割引の関連性」

第5回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2008年5月21日
  • 話者1: 山口 未花子(文学研究科北方文化論講座)
    「動物と話す人々―カナダ、ユーコン準州の先住民カスカの狩猟活動系に見る動物と人間の関係―」
  • 話者2: 釜屋 健吾(文学研究科行動システム科学講座)
    「関係流動性が原因帰属に与える影響」

第6回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2008年6月25日
  • 話者1: 大瀬 幸則(文学研究科心理システム科学講座)
    「コンジョイント分析によるステレオタイプ的判断の検出」

    話者2: 齋藤 寿倫(文学研究科行動システム科学講座)
    「表情模倣現象の適応的意義についての実験研究」

第7回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2008年10月1日

    話者1: 渡辺 隼人(教育学院発達教育臨床論講座)
    「聴覚情報処理過程における弱い中枢性統合の影響について」
  • 話者2: 間山 ことみ(文学研究科行動システム科学講座)
    「表情変化の知覚に関する日米比較研究」

第8回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2008年11月5日
  • 話者1: 瀧川 真也(文学研究科心理システム科学講座)
    「懐かしさ感情と自伝的記憶の想起との関連-回想法の効果の認知心理学的検討 -」
  • 話者2: 小野田 竜一(文学研究科行動システム科学講座)
    「社会的ジレンマ状況における規範の過大視」

第9回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2008年12月3日
  • 話者1: 小林 大州介(経済学研究科経済システム講座)
    「技術革新と人工物進化」
  • 話者2: 三船 恒裕(文学研究科行動システム科学講座)
    「監視の手がかりが内集団ひいきに与える影響」

第10回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2009年5月13日
  • 話者1: 黒阪 健吾(経済学研究科経済システム講座)
    「なぜ『マニフェスト』は曖昧なのか? 政策の曖昧さに関する経済学的分析」
  • 話者2: 村田 藍子(文学研究科行動システム科学講座)
    「表情模倣が感情認知に及ぼす影響:表情ブロック課題を用いた検討」

第11回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2009年6月17日
  • 話者1: 小西 信義(文学研究科北方文化論講座)
    「北海道、旧産炭地域美流度のフィールドワーク ―お互いの健康を「気にする」という医療システム―」
  • 話者2: 川村 誠(文学研究科行動システム科学講座)
    「サンクコスト効果の実証的検討:回収不能の先行投資が意思決定に及ぼす影響」

第12回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2009年7月22日
  • 話者1: 奥村 安寿子(教育学院発達教育臨床論講座)
    「日本人英語学習者の音声言語聴取時における正書法の活性化について」
  • 話者2: 橋本 博文(文学研究科行動システム科学講座)
    「相互協調性の自己維持メカニズム」

第13回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2009年10月21日
  • 話者1: 牛澤 隆司・黒阪 健吾(経済学研究科経済システム講座)
    「政治学における『M+1法則』の検証実験」
  • 話者2: 李 楊(文学研究科行動システム科学講座)
    「選好か戦略か?適応戦略としての文化特定的行動」

第14回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2009年11月18日
  • 話者1: 岩田 みちる(教育学院発達教育臨床論講座)
    「英語学習においてキャプションと音声の提示順序が音声記憶におよぼす影響に ついて」
  • 話者2: 堀田 結孝(文学研究科行動システム科学講座)
    「規範逸脱者への罰が評判に及ぼす影響」

第15回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2010年1月27日
  • 話者: 奥山史亮(文学研究科宗教学インド哲学講座)
    「贖いとしてのエリアーデ宗教学ールーマニアに対するエリアーデの負い目-」

第16回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2010年5月26日
  • 話者1: 松山直樹(経済学研究科・専門研究員)
    「経済学者アルフレッド・マーシャルの心理学研究」
  • 話者2: 佐藤剛介氏(文学研究科行動システム科学講座)
    「幸福感の源泉を左右する社会生態学的要因の検討-準実験手法を用いて-」

第17回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2010年6月23日
  • 話者1: 杉野佑太(文学研究科心理システム科学講座)
    「声の記憶と言葉の記憶 -発話の有意味性が声の記憶に及ぼす影響の検討-」
  • 話者2: 小野田竜一(文学研究科行動システム科学講座)
    「内集団ひいき行動の進化 -集団内一般交換の成立-」

第18回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2010年7月21日
  • 話者1: 小西達也(文学研究科宗教学インド哲学専修)
    「人間文化における不死(Immortality)概念と終末期患者ケア」
  • 話者2: 森 康浩(文学研究科行動システム科学専修)
    「地域活動が参加者のエンパワメントに与える効果:中学校での事例調査」

第19回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2010年10月27日
  • 話者1: 足立明夏(教育学院 特殊教育・臨床心理学研究グループ)
    「自閉症スペクトラムにおける文脈変化時の意味ネットワーク活性化~事象関連電位を用いた検討~」
  • 話者2: 豊川 航(文学研究科行動システム科学専修)
    「豊かさか平等か-分配選好の類型を探る-」

第20回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2010年11月24日
  • 話者1: 竹谷隆司(教育学院 特殊教育・臨床心理学研究グループ)
    「数計算時の主観的輪郭知覚 -ERPを用いた検討-」
  • 話者2: 会津祥平(文学研究科行動システム科学専修)
    「他者からの排斥と受容による自尊心変動の日米差―社会生態学的アプローチからの検討」

第21回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2011年1月26日
  • 話者1: 滝 澄子(文学研究科歴史地域文化学専攻)
    「認知症高齢者はグループホームで笑いのある暮らしをしているのか?」
  • 話者2: 佐々木超悦(文学研究科行動システム科学専修)
    「共感と自己投影は区別できるか?」

第22回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2011年5月11日
  • 話者1: 日高茂暢(教育学院 発達教育臨床論講座)
    「自閉症スペクトラムにおける社会的文脈を用いた表情認知」
  • 話者2: 長坂邦仁(文学研究科行動システム科学専修)
    「排出取引ゲームの作成-社会的ジレンマと集団間葛藤の側面から-」

第23回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2011年6月22日
  • 話者1: 上宮愛(文学研究科心理システム科学講座博士後期課程)
    「一般市民による子どもの証言能力の評価に宣誓の有無が及ぼす影響について」
  • 話者2: 波多野礼佳(文学研究科行動システム科学講座修士課程)
    「他者意見が罰行動に与える影響」

第24回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2011年7月20日
  • 話者1: 小西信義(文学研究科北方文化論講座博士後期課程)
    「豪雪過疎地域の除排雪における自助・共助に関する人類学的研究」
  • 話者2: 三浦亜利紗(文学研究科行動システム科学講座修士課程)
    「社会的リスク回避傾向の特徴の検討」

第25回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2011年10月26日
  • 話者1: 橋本悟(教育学院臨床心理学講座 修士課程)
    「自閉症児の援助行動における親密性の影響に関する検討ーきょうだいへの援助行動と実験者への援助行動との比較ー」
  • 話者2: 佐藤浩輔(文学研究科行動システム科学講座修士課程)
    「公共事業をめぐる対立場面における信頼―シナリオ実験による信頼モデルの比較―」

第26回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2011年11月30日
  • 話者1: 黄霂寒(経済学研究科 博士後期課程)
    「住民票交付制度の違いが企業の生産性に与える影響」
  • 話者2: 中村文彦(文学研究科行動システム科学講座修士課程)
    「遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連」

第27回GCOE院生セミナー

  • 日時: 2012年2月8日
  • 話者1: 日高茂暢(教育学院 発達教育臨床論講座 特殊教育・臨床心理学研究グループ)
    「意味プライミング課題における顔意味処理の時系列的検討」
  • 話者2: 北梶陽子(文学研究科 人間システム科学専攻 行動システム科学専修 修士課程)
    「社会的ジレンマ状況において監視が非協力行動をもたらすとき―産業廃棄物不法投棄ゲームを用いた検討―」


▲ ワークショップ一覧


▲ ページの先頭へ戻る