横山が学振研究員DC1内定!
修士課程2年の横山実紀が、日本学術振興会特別研究員(DC1)に内定しました。
HOME > お知らせ
大沼が、International Congress of Applied Psychologyで、課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(実社会対応プログラム)「私益と共益が錯綜する公共的意思決定のプロセスデ […]
ゼミの卒業生の北梶(現広島大学)が、International Congress of Applied Psychologyで「課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(実社会対応プログラム)」による共同研究プロ […]
横山&大沼の「異なる主体が段階的に関わる決定プロセスに関する実験的検討:手続き的公正の観点から」が、社会技術研究論文集Vol.15に掲載決定になりました。
Society for Risk Analysis, Asia Conference (Kansai University, Osaka Japan)で、修士1年の横山と飯野、それから大沼が発表しました。
大沼が第1回(2008年)に続き、二度目となる第11回FOST賞(科学技術融合振興財団賞)を受賞しました。 FOST賞は最も優れたシミュレーション&ゲーミングの研究者に対して授与するものです。http://www.fo […]
立命館慶祥中学校で「廃棄物ゲームを用いたワークをつうじて対立と合意形成を学ぶ」という内容で出前講座を行いました。トランプのカードを使ったゲームの実演も行いました。
全国都市清掃会議北海道地区協議会で「2Rの促進に向けた取り組みの可能性~環境配慮行動の観点から~」と題した講演を行いました。参加者は道内の廃棄物処理に関わる自治体職員が中心でした。