横山実紀(博士課程3年)が大塚賞受賞
横山実紀(博士課程3年)が北海道大学大塚賞を受賞しました。 大塚賞は、男女参画事業の一環として、研究者を目指す優秀な女子学生育成のため、大学院博士課程(博士後期課程及び博士一貫)最終年次学生で、研究者を目指し、当該年度 […]
HOME > お知らせ
横山実紀(博士課程3年)が北海道大学大塚賞を受賞しました。 大塚賞は、男女参画事業の一環として、研究者を目指す優秀な女子学生育成のため、大学院博士課程(博士後期課程及び博士一貫)最終年次学生で、研究者を目指し、当該年度 […]
大沼が、コレクティブインテリジェンスシンポジウム 7(京都大学社会情報学専攻 特別講義)で、「民主主義を実験する:多元的公正の実現に向けた話し合いの場の作り方」と題した講演を行いました。https://sites.goo […]
横山実紀(博士課程3年)が科学技術融合振興財団(FOST)新人賞を受賞しました。http://www.fost.or.jp/award.htmlFOST新人賞は2008年度に設立され、補助金事業の報告書を対象として若手研 […]
東京都立産業技術大学院大学 人工知能とサービス科学研究所&行動科学研究所シンポジウム「人間の行動を科学して、よりよく生きるために」にて、『多元的公正を実現する実験民主主義』と題した基調講演を行いました。
保高徹生氏(産業技術総合研究所)が、環境放射能除染研究発表会で優秀口頭発表賞を受賞しました。当研究室の大沼も共同発表者として加わっていました。<受賞発表>保高徹生・高田モモ・白井浩介・大沼進・村上道夫・山田一夫・大迫政浩 […]
札幌市環境プラザ後援で、プラスチック問題に関するワークショップを対面で実施しました。プラスチック資源循環法を契機としてプラスチック問題についての意見を出しあいました。 本ワークショップは、CREST「ハイパーデモクラシ […]