環境インタープリッター養成プログラムで講師をしました。
さっぽろ環境インタープリッター養成プログラムで大沼が講師をしました。http://himawari.her.jp/wp/archives/687 環境インタープリター養成プログラムとは、「知る力」「魅せる力」「伝える力」 […]
HOME > お知らせ
さっぽろ環境インタープリッター養成プログラムで大沼が講師をしました。http://himawari.her.jp/wp/archives/687 環境インタープリター養成プログラムとは、「知る力」「魅せる力」「伝える力」 […]
北大インフォメーションセンター「エルムの森」の企画展示「地域とつながる北大文学研究科」で、大沼ゼミの研究が紹介されています。http://www.let.hokudai.ac.jp/event/2015/09/9376 […]
北梶と大沼の論文、「北梶陽子・大沼進 (2014.4). 社会的ジレンマ状況で非協力をもたらす監視罰則―ゲーミングでの例証」が日本心理学会優秀論文賞を受賞しました。
8月26日 数理生物学会日中韓合同シンポジウム2015 Joint Meeting of JSMB and CJK Colloquium on Mathematical Biology で招待講演を行いました。
北梶さんが、The 46th International Simulation & Gaming Association Annual Conferenceにて、Excellent Oral Presentati […]
7月19日(日) International Simulation & Gaming Association Conference (国際シミュレーション&ゲーミング学会/会場:立命館大学)で、北梶と大沼がそれ […]
7月18日(土) International Simulation & Gaming Association Conference (国際シミュレーション&ゲーミング学会)のゲームプレイセッションで“風力発電合 […]