横山実紀の論文が掲載決定
修士1年横山実紀の論文が、シミュレーション&ゲーミング学会誌に掲載決定になりました。
HOME > お知らせ
日本シミュレーション&ゲーミング学会エネルギー・環境ゲーミング研究部会で講演で、大沼が『社会的ジレンマとしてのエネルギー・環境問題:ゲーミングと心理学実験の比較から』と題した講演を行いました。
International Conference on Environmental PsychologyでDeterminants of intention to donate for the landscape of […]
名古屋工業大学の伊藤孝行先生を中心とした研究グループでは、人工知能を市民参加のファシリテーター支援に使うなど、まちづくりワークショップの社会実験も行っています。
シンポジウム「AIと合意形成」を7月29日(土)に開催します。詳しくはこちらをご覧ください。https://www.let.hokudai.ac.jp/event/2017/06/12662/
課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(実社会対応プログラム)「私益と共益が錯綜する公共的意思決定のプロセスデザインに関する研究」の一環として、環境心理学国際ワークショップ(於奈良女子大学)で、Kim-Pong […]
環境心理学国際ワークショップを開催します 日時 6月17日(土曜日)14:30~(17:30頃まで予定)場所 奈良女子大学 F棟中会議室 Dr. Kim-Pong Tam (The Hong Kong Universit […]
2017年05月24日 課題設定による先導的人文学・社会科学研究推進事業(実社会対応プログラム)中間成果報告シンポジウム(三田哲学会共催)「私益と共益が錯綜する公共的意思決定のプロセスデザインに関する研究環境政策推進基盤 […]