HOME > お知らせ

お知らせ

2024年10月26日 福島復興に関わってきた人文社会科学研究者の国際集会で発表

2024年10月26日 福島復興に関わってきた人文社会科学研究者の国際集会で発表

福島復興に関わってきた日仏の人文社会科学系の研究者の意見交流をするワークショップ、Social Sciences and Humanities in the Management of the Recovery Proc […]

2024年10月26日

2024年8月1日 合意と共創研究会で発表

 「第5回合意と共創研究会」で、相馬と辻本が発表しました。

2024年08月01日
2024年7月4日 International Conference Association People-Environment Studiesにて発表

2024年7月4日 International Conference Association People-Environment Studiesにて発表

スペインはバルセロナで開催された、International Conference Association People-Environment Studies第28回大会にて、相馬、柴田、大沼が発表を行いました。

2024年07月04日

サーキュラーエコノミー プラスチック資源循環の研究会を開催

プラスチック資源循環に向けた行動変容の研究会を北大で開催しました。

2024年06月22日
福島復興を巡る日仏人文社会科学系研究者会合で発表

福島復興を巡る日仏人文社会科学系研究者会合で発表

  “Meeting on Social Sciences and Humanities in the management of the recovery process after Fukushima a […]

2024年05月25日

さっぽろスリムネットフォーラムで講演

第16回さっぽろスリムネットフォーラムで「環境配慮の取組と社会的な協力」と題した講演を行いました。特にプラスチック問題に関する消費者の意識-行動についてお話をしました。https://www.city.sapporo.j […]

2024年03月02日
相馬ゆめが「第4回合意と共創研究会」で学生優秀発表賞を受賞

相馬ゆめが「第4回合意と共創研究会」で学生優秀発表賞を受賞

相馬ゆめ(修士2年)が第4回合意と共創研究会で、学生優秀発表賞を受賞しました。 受賞した発表のタイトルはこちらです。相馬ゆめ(北海道大学)議論フレームと少数意見の反映における関連の検討:意見の違いを乗り越える集団討議のあ […]

2024年02月21日
第4回合意と共創研究会を開催しました。

第4回合意と共創研究会を開催しました。

「第4回合意と共創研究会」を開催しました。 社会心理学や社会学、倫理学など人文社会科学と、人工知能研究を中心とした情報学などとの文理融合を目指した研究会で、2件の招待講演と16件の一般発表、35名の参加者がありました。h […]

2024年02月21日
相馬ゆめ(修士2年)が2023年度の第36回日本リスク学会次大会の大会優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞!

相馬ゆめ(修士2年)が2023年度の第36回日本リスク学会次大会の大会優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞!

相馬ゆめ(修士2年)が2023年度の第36回日本リスク学会次大会の大会優秀発表賞(口頭発表部門)を受賞しました。本賞は、40歳未満の若手による発表を対象とし、評価委員による当日審査の結果を踏まえ、大会終了後、表彰委員会で […]

2023年12月06日
合意と共創(Consensus)研究会 第4回を開催します(開催日:2024年2月21日(水))

合意と共創(Consensus)研究会 第4回を開催します(開催日:2024年2月21日(水))

合意と共創(Consensus)研究会 第4回を開催します。 合意と共創は、人間社会を豊かにするために重要な人類の根源的な活動であり、これらの仕組みの解明、支援システムの構築、学際的研究についての意見やアイデアの交換、及 […]

2023年11月21日