北梶が大塚賞受賞講演を行いました。
北梶が大塚賞受賞講演を行いました。大塚賞は、大学院博士課程を当該年度内に修了し、研究者を目指す優秀な女子学生に授与される奨学金制度です。北梶の博士論文『産廃処理の社会的ジレンマゲーミング:選択的誘因の失敗と情報共有がもた […]
HOME > お知らせ
北梶が大塚賞受賞講演を行いました。大塚賞は、大学院博士課程を当該年度内に修了し、研究者を目指す優秀な女子学生に授与される奨学金制度です。北梶の博士論文『産廃処理の社会的ジレンマゲーミング:選択的誘因の失敗と情報共有がもた […]
北梶と大沼が高知工科大学フューチャーデザイン研究センターのセミナーでゲーミングなどに関する発表しました。http://www.souken.kochi-tech.ac.jp/seido/semi_news.html 北 […]
2月26日(金)~2月28日(日)の3日間、函館山ロープウェイ山頂駅にて、函館の夜景に関する調査を実施しました。 調査結果のついての報告は今後本HP内にて公表する予定です。
廃棄物資源循環学会北海道支部セミナーを開催しました。「高齢化社会とごみ問題」というテーマで、民間企業、行政、NPOなど様々な立場からの講演がありました。 大沼は、パネル・ディスカッションのコーディネーターを務めました。 […]
交通流と自己駆動粒子系シンポジウムで特別講演を行いました。http://traffic.phys.cs.is.nagoya-u.ac.jp/~mstf/このシンポジウムは交通流数理研究会が主催するもので、理学的,(渋滞対 […]
大沼がシミュレーション&ゲーミング学会優秀賞を受賞しました。これまで開発してきた様々なゲーミング(風力ゲーム、産廃不法投棄ゲーム、排出取り引きゲームなど)を用いて、ジレンマ研究を深めることで、学会の発展に貢献したという理 […]
さっぽろ環境インタープリッター養成プログラムで大沼が講師をしました。http://himawari.her.jp/wp/archives/687 環境インタープリター養成プログラムとは、「知る力」「魅せる力」「伝える力」 […]
北大インフォメーションセンター「エルムの森」の企画展示「地域とつながる北大文学研究科」で、大沼ゼミの研究が紹介されています。http://www.let.hokudai.ac.jp/event/2015/09/9376 […]