• TOP
  • 事業実績

事業実績

著書・分担執筆

【洋書】

01.2011
Adachi, M., & Trehub, S. E. (in press)
Musical lives of infants. In G. McPherson & G. Welch (Eds.), The Oxford handbook of music education. New York, NY: Oxford University Press.
02.2011
Kameda, T., Inukai, K., Wisdom, T., & Toyokawa, W. (in press)
Herd behavior: Its psychological and neural underpinnings. In S. Grundmann and K. Riesenhuber (Eds.), Contract governance. Berlin: Kluwer
03.2011
이원범, 사쿠라이요시히데 지음
「한일 종교문화 교류의 최전선―――일본의 한류와 한국의 일류」 인문사
(李元範・櫻井義秀編. (2011). 韓日宗教文化交流の最前線-日本の韓流と韓国の日流.人文社)
04.2011
Sakurai, Y
Ainu Religious Consciousness and Challenges of Cultural Preservation. In T, Onai (Ed). Living Conditions and Consciousness of Present-day Ainu (pp.107-115), Center for Ainu & Indigenous Studies, Hokkaido University.
05.2012
Takahashi, T., & Egashira, S.
Hayek's Sensory Order, Gestalt Neuroeconomics, and Quantum Psychophysics. In R. Frantz and R. Leeson. (Eds). Hayek and Behavioral Economics. Archival Insights into the Evolution of Economics, (pp. 177-196). Basingstoke: Palgrave Macmillan.
06.2012
Van Vugt, M., & Kameda, T.
Evolution and groups. In J. M. Levine (Ed.), Group processes (pp.297-332). New York: Psychology Press.
07.2011
Yamagishi, T.
Trust, The Evolutionary Game of Mind and Society. Tokyo, Japan: Springer.
08.2011
Yamagishi, T.
An institutional approach to culture. In X. T. Wang & Y. J. Su (Eds.), Thus Spake Evolutionary Psychologists (pp. 251-257). Beijing, China: Beijing University Press.
09.2011
Yuki, M., & Schug, J.
A socio-ecological approach to personal relationships. In O. Gillath, G.E. Adams, & A.D. Kunkel (Eds.), New directions in close relationships: Integrating across disciplines and theoretical approaches. (pp.137-152). Washington D.C.: American Psychological Association.

【和書】

01.2011
安達真由美
“Happy” と “sad”~子どもはどう歌に託すのか~ 千葉恵 (編),人文学でワッハッハ (pp. 91-122). 札幌: 北海道大学出版会
02.2011
安達真由美・小川容子. (監訳)
演奏を支える心と科学.東京: 誠信書房.
(Parncutt, R., & McPherson, G. (Eds.), The science and psychology of music performance. New York, NY: Oxford University Press. Original work published in 2002)
03.2011
大沼進
「自分一人くらい」の心理学:日常生活に潜む社会的ジレンマのワナ. 安藤香織・杉浦淳吉 (編), 暮らしの中の社会心理学 (pp. 25-36). 京都: ナカニシヤ出版
04.2012
亀田達也
社会科学. 日本進化学会 (編), 進化学事典 (pp. 830-832). 東京: 共立出版
05.2011
金子勇(編)
社会学の学び方・活かし方東京: 勁草書房
06.2011
金子勇(編)
高齢者の生活保障 放送大学教育振興会
07.2011
金子勇
コミュニティの創造的探求 東京: 新曜社
08.2011
唐沢穣・結城雅樹
集団間の関係. 唐沢穣・村本由紀子 (編), 社会と個人のダイナミクス (pp. 39-57). 東京: 誠信書房
09.2011
正田悠・森下修次
身体の動き. 安達真由美・小川蓉子 (監訳), 演奏を支える心と科学 (pp. 370-394), 東京: 誠心書房
10.2011
正田悠・佐藤正之
音楽医学:演奏家の健康を守るために. 安達真由美・小川蓉子 (監訳), 演奏を支える心と科学 (pp. 125-145), 東京: 誠心書房
11.2011
白石紘章 ・仲眞紀子
認知インタビュー. 越智啓太・藤田政博・渡邊和美 (編), 法と心理学の辞典-裁判・犯罪・矯正- (pp. 370-371). 東京: 朝倉書店
12.印刷中
竹村明子
Wentzelらの視点. 寺澤美彦・田中あゆみ・黒石憲洋 (編), ヒューマン・モチベーション(理論編). 京都: ナカニシヤ出版
13.2012
橋本雄一(編)
GISと地理空間情報 ArcGIS10とダウンロードデータの活用. 東京:古今書院
14.2011
仲眞紀子
法と倫理の心理学. 東京: 倍風館
15.2011
仲眞紀子
司法面接と可視化. 指宿信 (編), 取り調べの可視化へ! (pp. 17-35). 東京: 日本評論社
16.2011
仁平尊明
東北: 豊かな自然とそれに育まれた地方文化. 菊地俊夫 (編). 世界地誌シリーズ1 日本 (pp. 121-139), 東京: 朝倉書店
17.2011
仁平尊明
GISとGPSを利用した農業の空間分析. 橋本雄一 (編). GISと地理空間情報 —ArcGIS10とダウンロードデータの活用— (pp. 118-132), 東京: 古今書院
18.2011
仁平尊明
生物多様性を支える多様なビオトープ. 丸山浩明 (編). パンタナール —南米大湿原の豊穣と脆弱—, (pp. 23-41), 大津: 海青社
19.2011
仁平尊明
エコツーリズムの導入と発展. 丸山浩明 (編). パンタナール —南米大湿原の豊穣と脆弱—, (pp. 117-146), 大津: 海青社
20.2011
仁平尊明
伝統的な農場経営とその課題 —バイアボニータ農場の事例—. 丸山浩明 (編). パンタナール —南米大湿原の豊穣と脆弱—, (pp. 187-273), 大津: 海青社
21.2011
仁平尊明
アロンバードをめぐるポリティカル・エコロジー —伝統的な生態学的知識と科学的な生態学的知識の相剋—. 丸山浩明 (編). パンタナール —南米大湿原の豊穣と脆弱—, (pp. 281-288), 大津: 海青社
22.2011
仁平尊明
パンタナールで見られる動植物リスト. 丸山浩明 (編). パンタナール —南米大湿原の豊穣と脆弱—. 大津: 海青社
23.2011
仁平尊明(監修)
地理シリーズ 世界の国々6 北アメリカ州. 東京: 帝国書院
24.2011
仁平尊明(監修)
地理シリーズ 世界の国々7 北アメリカ州. 東京: 帝国書院
25.2012
松田久美
遺伝と環境: 相互作用性. 福本俊・西村純一. (編). 発達心理学, (pp. XX-XX), 京都: ナカニシヤ出版
26.2011
宮内泰介
開発と生活戦略の民族誌――ソロモン諸島アノケロ村の自然・移住・紛争. 東京: 新曜社
27.2011
三好達也
[チャプタータイトル不明]. 橋本雄一編. GISと地理空間情報 ArcGIS10とダウンロードデータの活用. (pp. XX-XX), 東京: 古今書院
28.2011
森本琢・田村卓哉
知覚と注意─環境を知る働き (第4章). 増地あゆみ(編)社会でいきる心理. 京都: ミネルヴァ書房
29.2011
李元範・櫻井義秀(編)
越境する日韓宗教文化-韓国の日系宗教 日本の韓流キリスト教.北海道大学出版会
30.2011
山田文雄・池田透・小倉剛
日本の外来哺乳類―管理戦略と生態系保全―. 東京: 東京大学出版会
このページの上部へ
学術論文

【英文 (査読あり)】

01.2011
Chiang, Y-S., & Takahashi, N.
Network homophily and the evolution of the pay-it-forward reciprocity. PLoS ONE, 6(12), e29188.
02.2011
Hishitani, S., Motoyama, H., & Miyazaki, T.
Some mechanisms responsible for the vividness of mental imagery: Suppressor, Closer, and other functions. Journal of mental imagery, 35, 5-32.
03.2011
Imai, F., & Matsumoto, S.
The role of outcome imagery in motor control. Journal of Mental Imagery, 35(1&2), 47-62.
04.2012
Kameda, T., Murata, A., Sasaki, C., Higuchi, S., & Inukai, K
Empathizing with a dissimilar other: The role of self-other distinction in sympathetic responding. Personality and Social Psychology Bulletin, 38(8) 997-1003.
05.2012
Kameda, T., Wisdom, T., Toyowaka, W., & Inukai, K.
Is consensus-seeking unique to humans? A selective review of animal group decision-making and its implications for (human) social psychology. Group Processes and Intergroup Relation, 15, 673-689.
06.2011
Liu, J., Yamagishi, T., Wang, F., Schug, J., Lin, Y., Yu, S., Takahashi, C., & Hang, L.
Unbalanced triangle in the social dilemma of trust: Internet studies of real-time, real money social exchange between China, Japan, and Taiwan. Asian Journal of Social Psychology, 14(4), 246-257
07.2011
Motoyama, H., & Hishitani, S.
An fMRI Study of the Brain Area that Involves Suppression of Mental Imagery Generation. International Journal of Bioelectromagnetism, 13, 268-273.
08.2011
Naka, M., Okada, Y., Fujita, M., & Yamasaki, Y.
Citizen's psychological knowledge, legal knowledge, and attitudes toward participation in the new Japanese legal system, Saiban-in seido. Psychology, Crime & Law, 17(7), 621-641.
09.2012
Platow, M. J., Foddy, M., Yamagishi, T., Lim, L., & Chow, A.
(2012). Two experimental tests of trust in in-group strangers: The moderating role of common knowledge of group membership. European Journal of Social Psychology, 42, 32-35.
10.2011
Shibata, M., Toyomura, A., Motoyama, H., Itoh, H., Kawabata, Y., & Abe, J. (in press)
Does Simile Comprehension Differ from Metaphor Comprehension? -A functional MRI Study-. Brain and Language.
11.2012
Shoda, H., & Adachi, M.
The role of a patient’s affective and structural interpretations in his expressive body movement: A single case study. Music Perception, 29(3), 237-254.
12.2011
Takahashi, T.
A neuroeconomic theory of rational addiction and nonlinear time-perception. NeuroEndocrinology Letters, 32(4), 400-404.
13.2011
Takahashi, T.
Psychophysics of the probability weighting function. Physica A, 390(5), 902-905.
14.2011
Takahashi, T.
Neuroeconomics of suicide. NeuroEndocrinology Letters, 32(3), 221-225.
15.2012
Takahashi, T., Han, R., & Nakamura, F.
Time discounting: Psychophysics of intertemporal and probabilistic choices. Journal of Behavioral Economics and Finance, 5, 10-14.
16.2011
Wada, H., & Satoh, T.
Perinatal hypothyroid rats exhibit long-lasting impairments in special learning in the Morris water maze. Organohalogen Compounds, 73, 1476-1479.
17.2012
Yamagishi, T.
Social projection or the application of human models. Psychological Inquiry, 23, 80-84.
18.2012
Yamagishi, T., Hashimoto, H., Cook, K. S., Kiyonari, T., Shinada, M., Mifune, N., Inukai, K., Takagishi, H., Horita, Y., & Li, Y.
Modesty in Self-Presentation: A Comparison between the U.S. and Japan. Asian Journal of Social Psychology, 15(1), 60-68.
19.2012
Y.amagishi, T., Hashimoto, H., Li, Y., & Schug, J. (2012)
Stadtluft Macht Frei (City Air Brings Freedom). Journal of Cross-Cultural Psychology, 43(1), 38-45.

【英文 (査読なし)】

01.2012
Dalaiboyan, B
Mobilizing against dispossession : Gold mining and a local resistance movement in Mongolia. Journal of the Center for Northern Humanities (北方人文研究), 5, 13-32.
02.2011
Hashimoto, H., & Yamagishi, T.
Two Faces of Interdependence. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 131. Hokkaido University.
03.2011
Kameda, T., Wisdom, T., Toyokawa, W., & Inukai, K.
Is consensus-seeking unique to humans? A selective review of animal group decision-making and its inplications for (human) social psychology. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 130. Hokkaido University.
04.2011
Morishita, Y.
A common challenge in theory and practice of contemporary urban community: theoretical reflections and a case study of Shiroishi, Sapporo. 北海道大学大学院文学研究科研究論集, 11, 231-44.
05.2011
Saito, C., Janssen, S. M. J., & Tayama, T.
The effects of performance feedback on interval timing: Learning and generalization. Technical Report, Department of Psychology, 66, 1-12.
06.2011
Sakurai, Y.
Social Disparity and the Pop Spiritualism in Recent Japan. Journal of the Graduate School of Letters, 6, 27-38.
07.2011
Sato, K., & Yuki, M.
A socio-ecological approach to cross-cultural differences in rejection sensitivity and taijin kyofusho. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 133. Hokkaido University.

【和文 (査読あり)】

01.2011
阿部豪・三好英勝・佐鹿万里子・中井真理子・島田健一郎・上田一徳・富樫崇・池田透・立澤史郎・室山泰之
Egg Trapで捕獲されたアライグマを回収するための誘導型捕獲箱の開発. 哺乳類科学, 51(2), 257-263.
02.2012
稲葉美里・高橋伸幸
社会的交換の形態が社会的連帯に及ぼす影響の比較. 心理学研究, 83(1), 27‐34.
03.2011
今井亜里砂・橋本雄一
札幌市における宿泊産業の立地変化―ホテルの営業許可・廃業申請データによるアプローチ―. 地理学論集, 86, 10-23.
04.2011
上宮愛・山本健一・岡田悦典・山崎優子・仲真紀子
録画された子どもへの面接:証拠としての価値と法廷における問題.法と心理学,10(1), 101-106
05.印刷中
大瀨幸則・瀧川哲夫
異性の魅力に及ぼす血液型ステレオタイプの影響―コンジョイント分析による態度の測定―. 北海道心理学研究.
06.2011
笠井有利子・川端康弘
シーン内の可変情報に対する認知の精度―視点,明るさ,色調の変化, 心理学研究, 81(6), 610-618.
07.2011
金子勇
生涯学習としての音楽社会学. 現代社会学研究, 24, 71-80.
08.2011
金城達也
地域社会における自給的な漁業の役割: サンゴ礁漁業におけるかかわりの「曖昧さ」が生み出す正統性. 環境社会学研究, 17, 141-155.
09.2011
川端康弘・川端美穂・笠井有利子
色と認知科学―高次視覚認知における色彩の効果―. 日本画像学会誌, 50(6), 522-528.
10.2012
小杉素子
情報の非対称性を伴う二者関係での予期と行動の相互支持仮定の検討. 社会心理学研究, 27(3), 151-160. (平成24年度日本社会心理学会奨励論文賞受賞)
11.2011
小杉素子・土屋智子・谷口武俊
技術リスクに対する専門家と市民の視点:一般市民との乖離感を感じる専門家の特徴. 日本リスク研究学会誌, 21(2), 115-123.
12.2011
櫻井義秀
ソーシャル・キャピタル論の射程と宗教. 宗教と社会貢献, 1(1), 27-51.
13.2011
櫻井義秀
研究ノート タイにおける<都市-農村>関係の変動と再編―社会的排除・包摂の視点から. タイ研究, 11, 89-106.
14.2011
佐藤剛介・結城雅樹・竹村幸祐
幸福感の規定因に対する社会生態学的アプローチ-大学生における社会状況間比較-. 北海道心理学研究, 34, 21-34.
15.2011
瀧川真也・仲眞紀子
懐かしさ感情が自伝的記憶の想起に及ぼす影響―反応. 認知心理学研究, 9(1), 65-73
16.印刷中
竹村明子・仲眞紀子
二次的コントロール概念の多様性と今後の課題. 教育心理学研究, 60(2).
17.2012
竹村幸祐・佐藤剛介
幸福感に対する社会生態学的アプローチ. 心理学評論, 55(1), 47-63.
18.2011
谷口康祐・田山忠行
線画オブジェクトの認知過程―検出・識別・同定・カテゴリー化に関連する形態情報の比較. 基礎心理学研究, 30, 65-76.
19.2011
寺沢重法
宗教活動は社会貢献活動か?─「宗教団体の社会的な活動に関するアンケート調査」の分析, 宗教と社会貢献, 1(1), 79-101.
20.2011
橋本博文
相互協調性の自己維持メカニズム. 実験社会心理学研究, 50(2), 182-193.(平成23年度日本グループダイナミックス学会優秀論文賞受賞)
21.印刷中
仲眞紀子
常識とは何か?ー法と心理学の視点からー. 理論心理学研究.
22.印刷中
仲眞紀子
面接のあり方が目撃した出来事に関する児童の報告と記憶に及ぼす影響. 心理学研究.
23.印刷中
長坂邦仁・佐藤浩輔・大沼進
排出取引ゲームの開発 社会的ジレンマ状況における社会的現実感の共有化過程の観察ツールとして. シミュレーション&ゲーミング, 33.
24.2011
名畑康之・仲 真紀子・高田 理孝
正導・誤導情報と出来事の情動性が事後情報効果に及ぼす影響. 法と心理, 10(1), 123-130.
25.2011
仁平尊明
ブラジル・南パンタナールにおける観光業の導入と発展. 地理空間, 4(1), 18-42.
26.2011
仁平尊明・橋本雄一
GISとGPSを利用した農業の空間分析 —農林業センサスのダウンロードから土地利用図の作成まで—. 地理学論集, 86, 115- 126.
27.2011
藤木晶子・菱谷晋介
空間記憶に及ぼす身体運動による選択的干渉および促進効果:眼球運動との比較に基づいて. 認知心理学研究, 9, 27-35.
28.印刷中
本間美紀・菱谷晋介
解離症状を有する臨床群における解離性体験尺度 (DES) の因子構造―検証的因子分析を用いて―, 精神医学.
29.2011
森康浩・大沼進
共同住宅におけるごみの不適正排出・分別改善に向けたアクションリサーチ―情報フィードバックやあいさつ活動の効果―. 環境情報科学論文集, 25, 67-72.
30.2011
横田晋大・結城雅樹
外集団脅威への適応心理メカニズムにおける性差研究-男性の暴力脅威、女性の病気脅威. 北海道心理学研究, 34, 1-10.

【和文 (査読なし)】

01.2011
安達真由美
“Happy”と“sad”―子どもはどう歌に託すのか?笑い力—言葉の笑、和、話術.
02.2012
井上愛弓・仲眞紀子
司法面接の繰り返しが面接者の質問および目撃報告に及ぼす効果―NICHDガイドラインを用いて―. Technical Report, Department of Psychology, 68.
03.2011
今田匡彦・安達真由美・河野美砂子・若尾裕
音楽と言葉をめぐって II. 音楽教育学.
04.2011
笠井有利子・川端康弘
シーン内の物体色の記憶と知覚的誘目性の関連, Technical Report, (Department of Psychology, Hokkaido Uiversity), 67, 1-22.
05.2011
川端康弘
三星宗雄(編). 「世界の色の記号 -自然・言語・文化の諸相-」 神奈川大学人文学研究所報, 46, 189-190.
06.2011
川端康弘・五十嵐淳子・川端美穂
物体に関する色の知識の性質と日常的場面の記憶に与える影響, Technical Report, (Department of Psychology, Hokkaido Uiversity), 65, 1-25.
07.2011
櫻井義秀
東アジアにおける宗教文化変容の比較研究 特集:国際比較調査の困難性と可能性. 社会と調査, 7, 42-50.
08.2011
櫻井義秀
文学研究科FDの実践と課題. 高等教育ジャーナル-高等教育と生涯学習, 18, 33-37.
09.2011
櫻井義秀・寺沢重法・吉野航一
宗教の社会貢献活動(1)―問題の射程と全国教団調査. 北海道大学文学研究科紀要, 133, 103-154.
10.2011
佐藤剛介・結城雅樹・竹村幸祐
幸福感の規定因に対する関係流動性の干渉効果-社会状況間比較-. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 132. Hokkaido University.
11.2011
多田伝生・佐藤薫・藤本真由美・小山和利・二口之則・畠中さおり・仲真紀子
児童相談所における司法面接(事実確認面接)の在り方と課題等について. 北海道児童相談所研究紀要, 30, 1-45.
12.2011
樽本英樹
共同性の解体過程としてのグローバル化. 学術の動向, 16(4), 42-46.
13.2011
樽本英樹
国境を越える人々が社会を変えていく-人のグローバル化の網羅的な記述 (書評:S・カースルズ/M・J・ミラー著『国際移民の時代 [第4版]). 図書新聞. 3016, 5.
14.2011
寺沢重法
宗教と地域的活動. 北海道大学大学院文学研究科研究論集, 11, 245-266.
15.2011
橋本雄一
基盤地図情報による被災状況の分析. 地理, 56(6), 28-34.
16.2011
橋本雄一・川村壮
地理情報システムとバーチャル・リアリティによる地盤情報の3次元地理教材開発. 北海道大学文学研究科紀要, 133, 155-205.
17.2011
平澤和司
大学の学校歴を加味した教育・職業達成分析. 石田浩・近藤博之・中尾啓子 (編), 現代の階層社会2 階層と移動の構造 (pp.169-184), 東京: 東京大学出版会.
18.2011
平澤和司
きょうだい構成が教育達成に与える影響について-NFRJ08本人データときょうだいデータを用いて-.第3回家族についての全国調査(NFRJ08)第2次報告書4 階層・ネットワーク, 21-43.
19.2011
平澤和司
大卒労働市場の趨勢と学生の大企業志向再考. 家計経済研究, 91, 40-50.
20.2011
深田秀実・奥野祐介・大津晶・橋本雄一
観光歩行行動のマイクロジオデータに対する3次元可視化分析方法の検討. 観光情報学会研究発表会講演論文集, 4, 41-48.
21.2011
仲真紀子
NICHDガイドラインにもとづく司法面接研修の効果. 子どもの虐待とネグレクト. 13(3), 316-325.
22.2011
仲眞紀子
事実確認と子どものケア--感情を交えずに話を聞くこと(特集 生と性)--(性的虐待の予防と対応). 資生堂社会福祉事業財団 世界の児童と母性, 71, 41-45.
23.2011
仲眞紀子
法と心理学と面接法. 家庭科, 623(61).
24.2011
仲眞紀子
嘘ではない嘘、本当ではない本当. 世界思想, 38, 29-32.
25.印刷中
仲眞紀子
児童虐待における子どもとの面接: 出来事を話す. そだちと臨床.
26.2011
増山雄士
飼育中のナベヅルの風切羽の換羽で分かってきたこと. 日本鳥学会大会講演要旨集, 166.
27.2011
村上隆広・池田透・島田健一郎
知床半島および周辺地域における特定外来生物アメリカミンクの分布. 知床博物館研究報告.
28.2011
森康浩・大沼進
学校教育における地域活動の効果測定:将来の活動への参加意図・エンパワメント・社会的アイデンティティによる検討. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 135. Hokkaido University.
29.2011
李楊
中国の社会関係 (Guanxi) に関する概念的整理. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 120. Hokkaido University.
30.2011
李楊
中国人のGuanxi認知とGuanxi尺度の作成. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 124. Hokkaido University.
31.2011
李楊
分配委任ゲームにおける信頼行動の日中比較. Center for Experimental Research in Social Sciences Working Paper Series, 125. Hokkaido University.
32.2011
和田貴弘
北海道札幌市におけるオオムラサキの生態と保護. Research Journal of Graduate Students of Letters, 11, 285-302.
このページの上部へ
学会発表等

【国際学会】

01.2011
Adachi, M.
Effects of interactions with young children on Japanese women’s interpretation of musical babblings. Paper presented at the 2011 Meeting of the Society for Music Perception and Cognition, Rochester, NY, USA.
02.2011
Adachi, M., & Falk, S.
Does native language influence the mother’s interpretation of an infant’s musical and linguistic babblings? Proceedings of the 12th International Conference on Music Perception and Cognition and the 8th Triennial Conference of the European Society for Cognitive Sciences of Music.
03.2011
Adachi, M., & Ding, X.
How do Japanese mothers and fathers differentiate between a toddler’s musical and linguistic babblings? Poster to be presented at the Biennial Meeting of the Society for Research in Child Development, Montreal, Canada.
04.2011
Aizu, S., Yuki, M., Oishi,S. & Felicity, M.
Societal differences in the impact of social exclusion on self-esteem and emotion: An investigation from a socio-ecological approach. Paper presented at the 9th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology. Kunming, China.
05.2011
Ando, K., Yorifuji, K., Ohnuma, S., & Sugiura, J.
Transmitting the environmental norm from parents to children: 3 years longitudinal survey. Paper presented at the 9th Biennial Conference on Environmental Psychology. Eindhoven, the Netherlands.
06.2012
Dalaiboyan, B.
The central role of resource policy for Mongolian development in the past and coming ten years. Symposium Presentations: Nature, People, and Mining in Contemporary Mongolia.
07.2011
Ding, X., & Adachi, M.
How do Chinese college students differentiate between a toddler’s musical and linguistic babblings? Poster presented at the 4th Conference of Asia-Pacific Society for Cognitive Sciences of Music. Beijing, China.
08.2011
Han, R., & Takahashi, T.
Psychophysical time and valuation of temporal discounting of gain and loss. Poster presented at the 32nd Annual Conference of Judgment and Decision making. Seattle, WA, USA.
09.2011
Hasegawa, M., Hedge, J., Johnstone, A., Gilbert, M., & Crofton, K.
Developmental tyroid hormone insufficiency alters the amplitude of the acoustic startle responses in rats. Xi’an International Neurotoxocology Conference. Xi’an, China.
10.2011
Hasegawa, M., & Wada, H.
Developmental hypothyroidism disrupts performance of a signal detection task in rats. 2011 Annual Meeting of the Society of Toxicology., Washington D.C., USA.
11.2011
Hashimoto, H., & Yamagishi, T.
Unpacking Japanese interdependence: The usefulness of Likert-type self-report measures to detect cultural differences. Paper presented at the International Association for Cross-Cultural Psychology Regional Conference. Istanbul, Turkey.
12.2011
Hatano, A., Horita, Y., & Yamagishi, T.
The effect of consensus on punitive behavior. Poster presented at the 23rd Annual Conference of the Human Behavior and Evolution Society. Montpellier, France.
13.2011
Imai, F., & Hishitani, S.
The effect of outcome imagery on motor performance in dart throwing. Progress in Motor Control VII. Cincinnati, OH, USA.
14.2011
Inaba, M., & Takahashi, N.
Comparison of the effects of exchange form on social solidarity. Poster presented at the 23rd Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society. Montpellier, France.
15.2011
Inoue, A., & Naka, M.
The effect of repeated interviews. Poster presented at the 9th Biennial Meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition. NewYork, USA.
16.2011
Inoue, A., & Naka, M.
The effect of repeating investigative interviewing. Paper presented at the 16th World Congress of the International Society for Criminology. Kobe, Japan.
17.2011
Inoue, A., & Naka, M.
The comparison between written record and videotaped record of an eyewitness testimony. Paper presented at the 16th World Congress of the International Society for Criminology. Kobe, Japan.
18.2012
Kameda, T., & Hastie, R.
Evolutionary approaches to group behavior: A producer-scrounger dilemma and its consequences for collective adaptation. Invited lecture presented at the Society of Personality and Social Psychology, Dynamical systems and computational modeling in social psychology pre-conference., San Diego, California, USA. (招待講演)
19.2011
Kameda, T., Toyokawa, W., Wisdom, T., & Inukai, K.
The Wisdom of Crowds and “Swarm Intelligence”: Can Humans Outperform Honeybees in Group Decision Making? Paper presented at the 2011 Annual Meeting of Society of Experimental Social Psychology. Washington, D.C., USA. (招待講演)
20.2011
Kosugi, M.
Change of the public's risk perception and opinion about science and technology in Japan. Paper presented at the Society for Risk Analysis Europe 2011 Annual Meeting. Stuttgart, Germany.
21.2011
Li, Y., & Yamagishi, T.
Guanxi in the Chinese Mind: Concept and Measurement. Paper presentes at the 9th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology. Kunming, China.
22.2011
Miura, A., Shinada, M., & Yamagishi, T.
Betrayal Aversion: Characteristics and Its Effects on Trust Behavior. Paper presented at the 14th International Conference on Social Dilemmas. Amsterdam, The Netherland.
23.2011
Miyauchi, T.
Managing a livelihood combination and common pool system: A case study of local sustainable development in fishing villages in the Jusanhama area of Miyagi, Japan. International Symposium on Society and Resource Management. Kota Kinabalu, Malaysia.
24.2011
Mashima, R., & Takahashi, N.
How do people evaluate different types of sanctioners? Poster presented at the 23rd Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society. Montpellier, France.
25.2011
Mashima, R., & Takahashi, N.
Reputational benefits of sanctioners. Paper presented at the 14th International Conference on Social Dilemmas. Amsterdam, The Netherland.
26.2011
Morimoto, T.
Effectiveness of active encoding for memory of spatial dot patterns. In 9th Tsukuba International Conference on Memory. Tokyo.
27.2011
Morimoto, T.
Interrelation between subcomponents in haptic working memory. In the 12th European Congress of Psychology, Istanbul, Turkey.
28.2011
Motoyama, H., & Hishitani, S.
An fMRI study of the brain area that Involves suppression of mental Imagery generation. The 8th International Symposium on Noninvasive Functional Source Imaging of the Brain and Heart and the 8th International Conference on Bioelectromagnetism. Banff, Alberta, Canada.
29.2011
Nabata, Y., & Naka, M.
Lay judges' perception of eyewitness testimony: The influence of eyewitness age, race, handicap, looks and social status. Poster presented at the 16th World Congress of the International Society for Criminology. Kobe, Japan.
30.2012
Naka, M., Okada, Y., & Fujita, M.
Prospective lawyers’ first intake (interview) with a suspect: Topics, question types, and dis-communications. Poster presented at the International conference on Psychology and Law. Sanjuan, Puerto Rico.
31.2011
Ohnuma, S.
Long term Effect of Citizen Participation procedure on public acceptance: A Case study of Waste Management System in Sapporo. Poster presented at the 9th Biennial Conference on Environmental Psychology. Eindhoven, The Netherlands.
32.2011
Ohnuma, S. Cooperation in large scale society: A case study of public acceptance of waste management and recycling system in Sapporo. 5th Japanese-French Frontiers of Science Symposium. Jan 22, 2011. (招待講演).
33.2011
Ohtomo, S.; Nonami, H., Hirose, Y., Ohnuma, S., & Midden, C. J. H.
Enhancing acceptance of social decisions by procedural fairness and trust; the moderating role of issue importance. Paper presented at the Society for Risk Analysis Europe 2011 Annual Meeting. Stuttgart, Germany.
34.2011
Onoda, R., & Takahashi, N.
The emergence of in-group favoring behavior in indirect reciprocity setting. Poster presented at the 23rd Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society. Montpellier, France.

35.2011
Oyama, T., & Naka, M.
Narratives of Japanese junior high school children about positive and negative events. Poster presented at the 5th International Conference on Memory. York University, York, UK.
36.2011
Rao, J. & Tayama, T.
How do we detect one's eye movements. 2011 Asia-Pacific Conference on Vision.
37.2012
Sato, K., & Yuki, M
High relational mobility causes high self-esteem: A cross-regional analysis in Japan with a socio-ecological approach. Poster presented at the 13th annual meeting of Society for Personality and Social Psychology. San Diego, CA, USA.
38.2011
Simunovic, D., Yamagishi, T., & Mifune, N.
Designing the Preemptive Strike Game. Paper presented at the 14th International Conference on Social Dilemmas. Amsterdam, The Netherland.
39.2011
Shinada, M., Miura, A., & Yamagishi, T.
Eyes are the mirror of the mind: Social- and non-social risk attitude and trust. Poster presented at the 9th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology. Kunming, China.
40.2011
Shinada, M., Yamagishi, T., & Miura, A.
Attention allocation in trust game: Using eye tracking to differentiate trust and risk-taking decisions. Poster presented at the 23th Anuual Convention of the Association for Psychological Science. Washington, D.C., USA.
41.2011
Shoda, H., & Adachi, M.
Effects of the listening context on the audience’s perceptions of artistry, expressiveness, and affective qualities in the piano performance. The 12th International Conference on Music Perception and Cognition.
42.2011
Taiguchi, K. & Tayama, T.
Shape processing in perceptual decisions of detection, identification, and categorization. 2011 Asia-Pacific Conference on Vision. Hong Kong, China.
43.2011
Takahashi, N., Inaba, M., & Nakagawa, H.
Comparison of four types of sanctioning mechanism. Paper presented at the 23rd Annual Meeting of the Human Behavior and Evolution Society. Montpellier, France.
44.2011
Tarumoto, H.
Transformation of Citizenship Institutions in the Global Migration Era. The Conference, "Immigration at the National and Local Level: the Impact on Future Economic Growth and Community Relations in Japan and the United States."
45.2011
Tarumoto, H.
Reconciliation, Migration and Citizenship\from an Asian Perspective. Joint Annual Conference of the Research Committee on Sociology of Law (RCSL) of International Sociological Association (ISA) and the Central University of Himachal Pradesh. Dharamshala, India. (基調講演)
46.2011
Tarumoto, H.
From Migration Control to Migration Management Beyond Borders. Joint Annual Conference of the Research Committee on Sociology of Law (RCSL) of International Sociological Association (ISA) and the Central University of Himachal Pradesh. Dharamshala, India.
47.2011
Tarumoto, H.
Migration and Multicultural Development in the Globalising Asia. The 2011 Seoul National University Asia Center (SNUAC) Conference "Global Challenges in Asia." Seoul, Korea. (招待講演)
48.2011
Tarumoto, H.
Migration Policy from Sociological Perspectives. Nagoya University - University of California, San Diego Conference, Immigration at the National and Local Level: The Impact on Future Economic Growth and Community Relations in Japan and the United States. San Diego, CA, USA. (招待講演)
49.2011
Tayama, T. & Mistuboshi, M.
Temporal order judgments of two objects. 2011 Asia-Pacific Conference on Vision. Hong Kong, China.
50.2011
Terazawa, S.
Faith and Publicness in Contemporary Japan: from the analysis of JGSS-2000-2003. Paper presented at the 31st International Society for the Sociology of Religion Conference. Aix-en-Provence, France.
51.2011
Terazawa, S
Do Religions foster Civic Culture in Contemporary Japan?: From the Perspective of Social Capital. Paper presented at the 4th Workshop on the Encounters of Young Scholars on Asian Studies. Hong Kong, China.
52.2011
Toyokawa, W., Kameda, T., & Kim, H.
Can humans show "swarm intelligence" under uncertainty as do honey bees? Poster presented at the 23rd annual conference of Human Behavior and Evolution Society. Montpellier, France.
53.2011
Uemiya, A., Takigawa, S., Maki, Y., & Naka, M.
What do people remember about telling lies and being told lies? Poster presented at the 5th International Conference on Memory, University of York. York, UK.
54.2011
Uemiya, A., Yamasaki, Y., & Naka, M.
Mock juror’s evaluation about children’s ability to testify and the effect of the Truth-Lie Discussion. Poster presented at the 9th Biennial Meeting of the Society for Applied Research in Memory and Cognition. New York, USA.
55.2010
Wada, H.
Long-lasting effects perinatal hypothyroidism an auditory startle responses and prepulse inhibition in weanling, adult, and elderly rats. XII International Congress of Toxicology. Barcelona, Spain.
56.2011
Yamagishi, T.
Engaging and disengaging forms of independence and interdependence. Paper presented at the Society of Experimental Social Psychology 2011 Annual Conference. Washington D.C., USA. (招待講演)
57.2011
Yamagishi, T.
Consistencies and inconsistencies in behavior between experimental games. Keynote speak at the 14th International Conference on Social Dilemmas. Amsterdam, The Netherland. (基調講演)
58.2011
Yamagishi, T.
In-group bias in minimal group experiments. Invited lecture at the Workshop on Humen Nature and Institutions. Santa Barbara, CA, USA. (招待講演)
59.2011
Yamagishi, T.
Trust, Social Intelligence and Culture. Invited lecture at the MIT Harvard Economic Sociology Seminar. Cambridge, MA, USA. (招待講演)
60.2011
Yamagishi,T., Yamagishi, M., & Li, Y.
A Cross-cultural and evolutionary approach to trust and social exchange. Lijiang Workshop: The Cross-Cultural Psychology of Authority. Lijiang, China. (招待講演)
61.2012
Yuki, M., & Takemura, K.
Different social ecologies lead to different group processes: The case of relational mobility. Paper presented at the 13th Annual Meeting of Society for Personality and Social Psychology. San Diego, CA, USA. (招待講演)

【国内学会】

01.2011
会津祥平・結城雅樹・大石繁宏・Felicity, F. Miao
社会的排斥による心理的反応と対処方略の日米差―社会生態学的アプローチによる検討―. 日本社会心理学会第52回大会.
02.2011
会津祥平・結城雅樹・黒川光流
地域の伝統的生業形態が人々のメタ信念と行動に与える影響―富山の薬売りのユーモア・外向性に着目して―. 日本心理学会第75回大会.
03.2011
池田透
アライグマはなぜ北海道にいてはいけないのか?―外来生物のはなし―. 日本動物学会第82回旭川大会.
04.2011
伊藤範子・松岡和生・安達真由美
メロディの潜在記憶 -単純接触効果パラダイムと間接再認手続きを用いた検討-. 日本音楽知覚認知学会2011年度秋季研究発表会.
05.2011
伊藤博晃・田山忠行
快及び不快表情の検出に関わる大脳半球機能―微細表情を用いた検討―. 日本基礎心理学会第30回大会.
06.2011
稲葉美里・高橋伸幸
交換形態が社会的連帯に与える影響の比較. 北海道心理学会北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会.
07.2011
稲葉美里・高橋伸幸
交換形態が社会的連帯に与える影響の比較. 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会.
08.2011
稲葉美里・高橋伸幸
怒りの適応的基盤-怒りが高評価につながる状況の探索的研究-. 日本人間行動進化学会第4回大会.
09.2011
稲葉美里・高橋伸幸
怒りへの評価に影響を与える状況要因の探索的研究. 日本心理学会第75回大会.
10.2011
稲葉美里・高橋伸幸・中川遥
社会的ジレンマにおけるサンクショニングメカニズムの4形態. 日本社会心理学会第52回大会.
11.2011
井上愛弓・仲眞紀子
調書記録とビデオ録画記録の比較. 日本心理学会第75回大会.
12.2011
井上愛弓・仲眞紀子
面接者の態度が子どもの報告の評価に与える影響. 法と心理学会第12回大会.
13.2012
井上愛弓・仲眞紀子
司法面接法による面接の繰り返しが目撃記憶の報告に及ぼす影響. グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
14.2011
今井史・菱谷晋介
ダーツの飛び方をイメージすることによる着失点の変化―事前に行う練習の量が異なる群同士の比較―. 日本イメージ心理学会第12回大会.
15.2011
上宮愛
被害者供述に対する3つのアプローチ -真の被害者支援をめざして-. 法と心理学会第12回大会ワークショップ.
16.2011
上宮愛・瀧川真也・仲眞紀子
「嘘」に関する自伝的記憶の特性. 日本心理学会第75回大会.
17.2012
大沼進
手続き的公正が社会的受容に及ぼす影響:札幌市ごみ減量化施策に関する市民参加事例研究. グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
18.2011
大沼進
価値類似性と手続き的公正が社会的受容に及ぼす効果:ドイツノイス市におけるトラムの事例調査. 日本社会心理学会第52回大会.
19.2011
大沼進
市民参加手続きが社会的受容に及ぼす長期的効果:札幌市廃棄物政策事例. 日本社会心理学会第52回大会.
20.2011
大沼進・長坂邦仁・北梶陽子
多元的な社会的現実感の集団での表象:仮想世界ゲームにおけるマスメディア導入の効果. 日本シミュレーション&ゲーミング学会2011年度秋期全国大会.
21.2011
大沼進・森康浩・白晶
3R行動やごみ分別・排出行動と地域内外のネットワークの関連. 第22回廃棄物資源循環学会研究発表会.
22.2011
小野田竜一・高橋伸幸
内集団ひいき行動の適応的基盤-ランダムマッチング状況における検討-. 日本社会心理学会第52回大会.
23.2011
小山奈美・安達真由美
特定の音程と方向が旋律の終止感に及ぼす影響―十二音音列を用いた検討―. 日本音楽知覚認知学会2011年度秋季研究発表会.
24.2011
笠井有利子・川端康弘
物体色の変化がシーン全体の印象に与える影響. 日本心理学会第75回大会.
25.2011
亀田達也
「集団の知」を考える. ファシリテーションフォーラム2011 in 北海道オープニング・セッション 「社会を拓く“協働”の知を求めて~集団の意思決定の本質を探る~」
26.2011
亀田達也
共感と社会的相互作用. 生理学研究所 社会神経科学研究会シンポジウム「今,社会神経科学研究に求められていること」
27.2011
亀田達也
集合知の機序: ミツバチ、食べログ、文化市場. 日本心理学会第75回大会シンポジウム
「心の先端研究の現在と未来」
28.2012
亀田達也
集合知のメカニズム/分配の正義. 京都大学こころの科学特別レクチャー. (招待講演)
29.2012
亀田達也
「分配の正義」の行動的・神経的基盤 -Rawlsと不確実性-. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
30.2012
亀田達也
「分配の正義」の行動的・神経的基盤 -Rawlsと不確実性-. シンポジウム「道徳と感情——ヒュームから脳科学まで」. (招待講演)
31.2011
北梶陽子・大沼進
社会的ジレンマ状況において監視が非協力行動をもたらすとき―産業廃棄物不法投棄ゲームを用いた検討―. 日本社会心理学会第52回大会.
32.2012
北梶陽子・大沼進
産業廃棄物不法投棄ゲームを用いた社会的ジレンマ状況におけるサンクションの効果の検討. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
33.2011
胡一逾・犬飼佳吾・亀田達也
中国人の分配公正感-CGSS2006データを用いた中国人の分配公正感の検討-. 日本社会心理学会第52回大会.
34.2011
小林麻子・川端康弘
日常的な対象物と配色の好みの関係について. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会.
35.2011
佐々木超悦・樋口さとみ・亀田達也
感受性の異なる他者に対して原初的共感は生じるか? 日本人間行動進化学会第4回大会. (日本人間行動進化学会第4回大会若手優秀発表賞)
36.2011
佐々木超悦・樋口さとみ・亀田達也
感受性の異なる他者の苦痛は共有されるか?―痛みの社会性の検討―. 第15回実験社会科学カンファレンス. (第15回実験社会科学カンファレンストラベルアワード)
37.2011
佐々木超悦・村田藍子・樋口さとみ・亀田達也
共感と自己投影は区別可能か?―生理指標を用いた実証的検討. 日本社会心理学会第52回大会.
38.2011
佐藤浩輔・大沼進
公共事業をめぐる対立場面における信頼―シナリオ実験による信頼モデルの比較―. 日本社会心理学会第52回大会.
39.2011
佐藤浩輔・大沼進
利害対立場面において当事者性の違いが各主体への信頼に与える影響―公共的決定場面のシナリオ実験を用いた比較検討―. 日本リスク研究学会第24回年次大会.
40.2011
佐藤剛介・結城雅樹
孤独感が幸福感に影響を与える過程に対する関係流動性の干渉効果の検討-準実験手法を用いた検討. 日本社会心理学会第52回大会.
41.2011
佐藤剛介・結城雅樹
高関係流動性社会の適応デバイスとしての自尊心-国内地域間比較を通じた概念的検証-. 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会.
42.2011
佐藤崇子
アメリカ移民法再編における非合法移民の位置づけ. 第59回北海道社会学会.
43.2011
品田瑞穂・小川文央・山岸俊男
外見的魅力と利他行動の関係に年齢が与える効果:非協力者はいつでも魅力的か? 日本人間行動進化学会第4回大会.
44.2011
品田瑞穂・三浦亜利紗・山岸俊男
信頼とリスクテイキングの日米比較. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会.
45.2011
品田瑞穂・山岸俊男
信頼を示すことの効果:同時信頼ゲームと順次信頼ゲームの比較. 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会.
46.2011
品田瑞穂・山岸俊男・三浦亜利紗
リスクテイキングと信頼. 日本社会心理学会第52回大会.
47.2011
正田悠・安達真由美
ピアノ演奏者の身体の動き:フーリエ解析による“ゆらぎ”の分析. 第6回北大若手研究者の会.
48.2011
正田悠・安達真由美
芸術的演奏におけるピアニストの身体の動き:音楽構造との関連. 第39回Young Perfectionists’ Seminar.
49.20118
邵瓊瑤・田山忠行
時間知覚に影響を及ぼす期待の効果に関する実験的研究. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会 (兼北海道心理学会第58回大会).
50.2011
杉野佑太・仲眞紀子
声質の記憶―発話される語の有意味性が及ぼす影響の検討―. 日本心理学会第75回大会.
51.2011
高橋泰城
Theoretical frameworks for neuroeconomics of intertemporal choice. 慶應経済学研究会.
52.2011
高橋泰城
感情の最新生理学と精神疾患. 第41回日本神経精神薬理学会 合同年会.
53.2011
高橋泰城
時間・確率・社会割引の行動神経経済学. 未来先導チェアシップ講座「行動経済学とゲーム理論のフロンティア」. (招待講演)
54.2011
高橋泰城
生理学・内分泌系のツールを使った実験. 実験社会科学 ウィンタースクール. (招待講演)
55.2012
高橋泰城
行動神経経済学の将来---時間割引などの研究を例として. 玉川大学脳科学研究所リトリート. (招待講演)
56.2012
高橋泰城
行動神経経済学における主観量と物理過程の役割グローバルCOE「心の社会性に関する教育拠点」総括シンポジウム.
57.2011
髙橋文代・川端康
表情の同定に及ぼす色の効果―顔パーツの形状変化に対する表情知閾―. 日本心理学会第75回大会.
58.2012
高橋伸幸
相互協力達成のメカニズム~サンクション行使者はリーダーに選ばれるか?~. グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
59.2011
高橋伸幸・稲葉美里・Willer, R.・Barclay, P.
人間関係における資源投資戦略の国際比較. 日本社会心理学会第52回大会.
60.2011
瀧川真也・仲眞紀子
懐かしさ感情を伴う自伝的記憶の特性. 日本心理学会第75回大会
61.2011
竹村明子
現実を受容すること:二次的コントロール理論の立場に基づく検討. 日本教育心理学会第53会大会.
62.2011
竹村明子
統制困難な状況における自己限界の受容:Secondary Control理論に基づく検討. 日本心理学会第75回大会.
63.2011
竹村幸祐・Sznycer, D.・Delton, A. W.・佐藤剛介・Robertson, T・Tooby, J.
恥の文化間類似性と多様性:日英米3ヶ国比較による社会生態学的アプローチ. 日本社会心理学会第52回大会.
64.2011
田中一典
ニホンザリガニと外来ザリガニの話. 平成遠友夜学校. 北海道大学遠友学舎.
65.2011
田鍋佳子・上宮愛・仲眞紀子
子どもの証言能力についての素朴理論(2):~小学生の保護者を対象とした調査~. 日本心理学会第75回大会.
66.2011
谷陽祐・安達真由美
背景音が認知課題成績に及ぼす影響:課題遂行者の性格(内向性・外向性) との交互作用に注目して. 日本音楽知覚認知学会2011年度秋季研究発表会.
67.2011
谷口康祐・田山忠行
線画刺激のカテゴリー判断におけるトップダウン処理とボトムアップ処理. 日本心理学会第75回大会.
68.2011
樽本英樹
国際移民管理の転換に関する考察. 第84回日本社会学会大会.
69.2011
樽本英樹
コメント『ネオリベラリズムとグローバリゼーション再考』. 第84回日本社会学会大会.
70.2011
田山忠行・三星宗雄
2つの運動対象の時間順序の知覚—水平逆方向に運動する場合. 日本心理学会第75回大会.
71.2011
寺沢重法
現代日本における宗教とボランティア活動─JGSS (日本版General Social Surveys) の計量分析から─」. 日韓次世代学術フォーラム第8回国際学術大会.
72.2011
豊川航・金恵璘・亀田達也
口コミは集合知を創発させるか. 日本人間行動進化学会第4回大会.
73.2011
豊川航・金恵璘・亀田達也
ヒトはミツバチのように集合知を生み出せるか. 第30回日本動物行動学会.
74.2011
豊川航・金恵璘・亀田達也
人はミツバチよりも賢い選択を下せるか?‐評価の独立性と選択の同調が集合知に与える効果‐. 日本社会心理学会第52回大会.
75.2011
中谷葵・川端康弘
景観の印象評価に関する認知心理学的研究, 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会.
76.2011
長坂邦仁・佐藤浩輔・大沼進
社会的ジレンマ状況における共有認識と社会的帰結の相互構成 ‐排出取引ゲームを用いた検討‐. 日本社会心理学会第52回大会.
77.2012
長坂邦仁・佐藤浩輔・大沼進
社会的ジレンマ状況において共有認識が社会的現実感になるとき -排出取引ゲームを用いた検討-. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
78.2011
長澤一男・邑本俊亮・阿部純一・川端康弘
記憶再生と要約と重要部分判断 函館市立日新中学校―中学生による物語文章の読みにおける相違―. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会.
79.2012
中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連. 日本人間行動進化学会第4回大会.
80.2011
中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
遅延割引・確率割引における衝動性とサイコパシーの関連. 第15回実験社会科学カンファレンス. (第15回社会科学カンファレンスポスター発表優秀賞)
81.2011
中村文彦・高岸治人・福井裕輝・高橋泰城
遅延割引における衝動性とサイコパシーの関連. 日本社会心理学会第52回大会.
82.2011
名畑康之
裁判員は目撃証言の信用性をどう判断するのか-聴覚障がいのある目撃証人の場合-. 日本心理学会第75回大会.
83.2011
名畑康之・仲眞紀子
裁判員による目撃証言の信頼性判断-目撃証人の属性との関連で-. 日本心理学会第75回大会.
84.2011
名畑康之・仲眞紀子
裁判員は目撃証言の信用性をどのように判断するのか-目撃証人の障がいとの関連で-. 法と心理学会第12回大会.
85.2011
名畑康之・仲眞紀子
裁判員は目撃証言の信頼性をどう判断するのか-目撃証人の年齢との関連で-. 北海道理学会・東北心理学会第11回合同大会.
86.2012
名畑康之・仲眞紀子
裁判員による目撃証言の信用性判断への情報処理的アプローチ. グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
87.2011
仁平尊明
エネルギー効率から見た北海道農業. 北海道大学サステナビリティウィーク2011産学官セミナー地理空間情報が拓く未来III.
88.2011
白晶・森康浩・大沼進
ルール変更に伴う習慣的環境配慮行動の変容 札幌市ごみ収集区分変更に伴う習慣変更の規定因, 日本社会心理学会第52回大会.
89.2011
白晶・森康浩・大沼進
ルール変更に伴う習慣的環境配慮行動の変容. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
90.2011
橋本博文
文化的信念の自己再生性と自己維持性:日米比較研究に基づく考察. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会.
91.2011
橋本博文・佐藤剛介
自己提示としての自尊感情尺度への回答. 日本心理学会第75回大会.
92.2011
橋本博文・山岸俊男
協調行動と他者からの反応予測. 日本社会心理学会第52回大会.
93.2011
Hashimoto, H., & Yamagishi, T.
Two Faces of Interdependence: Harmony Seeking and Fear of Negative Reputation. 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会. (日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会優秀学会発表賞 (English Session部門))
94.2012
Hashimoto, H., & Yamagishi, T.
Culture as a set of self-sustaining systems of incentives: Distinction between the cultural beliefs and cultural preferences. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
95.2011
波多野礼佳・堀田結孝・山岸俊男
他者意見が罰行動に与える影響. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会
96.2012
韓若康
Psychological time and valuation of time discounting of gain and loss. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム.
97.2011
Han, R., & Takahashi, T.
社会割引を支える心理基盤の解明. 第52回日本社会心理学会.
98.2011
Han, R., & Takahashi, T
Psychophysical time and valuation of temporal discounting of gain and loss. 第5回日本行動経済学会
99.2011
平澤和司
きょうだい構成と教育達成-NFRJきょうだいデータを用いて-. 日本教育社会学会第63回大会
100.2011
樋口さとみ・犬飼佳吾・Kim, Hackjin・松田哲也・坂上雅道・亀田達也
分配的正義の行動とリスク回避傾向パターンと脳構造の関係. 生理学研究所. 社会神経科学研究会シンポジウム
101.2012
樋口さとみ・犬飼佳吾・Kim, Hackjin・松田哲也・坂上雅道・亀田達也
分配行動とリスク行動パターンの連動と脳機能の関係. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム
102.2011
藤井哲之進・川端康弘
表情の把握時における顔色の記憶の効果. 日本心理学会第75回大会
103.2011
藤井哲之進・川端康弘
顔の色が表情の記憶に及ぼす影響. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会
104.2011
堀田結孝・山岸俊男
最後通告ゲームでの拒否とテストステロンとの関係. 日本心理学会第75回大会
105.2011
堀田結孝・波多野礼佳・山岸俊男
非協力者への罰が印象に及ぼす効果: 二者罰と三者罰の比較. 日本グループ・ダイナミックス学会第58回大会
106.2011
眞嶋良全
個人の経験と認知傾向が疑似科学的信念の強度に与える影響. 日本心理学会第75回大会
107.2011
真島理恵・高橋伸幸
サンクショナーの評判についての実証的検討-サンクションの分類による比較-. 日本社会心理学会第52回大会
108.2011
真島理恵・高橋伸幸
サンクションの種類による、サンクショナー評判の比較. 日本人間行動進化学会第4回大会
109.2011
松田久美
母親の表情読み取り特性とパーソナリティ特性との関連性の検討―情動知能 (EI) との関連性の検討を中心に―. 北海道発達関連研究会
110.2011
松田久美
養育者の表情読み取り特性の検討―母親の属性の違いから―. 日本家政学会東北・北海道支部第58回
111.2012
松田久美・安達真由美
「養育者のsensitivity」の構造についての探索的研究8 ―「自己統制機能尺度」の作成及び自己統制機能と母親の属性との関連性の検討―. 日本発達心理学会第23回大会
112.2011
松本信吾・菱谷晋介
イメージ操作能力の汎化に関する実験的検討―ソロバン熟達者の場合―. 北海道心理学会第58回大会
113.2011
松本信吾・菱谷晋介
イメージ操作能力の転移に関する実験的検討―ソロバン熟達者の場合―. 日本イメージ心理学会第4回大会
114.2012
三浦亜利紗・品田瑞穂・山岸俊男
実験ゲーム行動に対する裏切り回避傾向と社会的価値志向性の影響. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム
115.2011
三浦亜利紗・山岸俊男・品田瑞穂
一般的信頼と情動知能. 日本社会心理学会第52回大会
116.2011
見上公宏
伝統に抗する時間性―ファッション雑誌「LEON」はなぜオヤジの心を捉えたのか? 第84回日本社会学会大会
117.2011
見上公宏
モテ」と個人化-「LEON」はなぜオヤジの心を捉えたのか?-. 第59回北海道社会学会
118.2011
三船恒裕・山岸俊男
日本における社会的支配志向性尺度の信頼性と妥当性. 日本心理学会第75回大会
119.2011
宮内泰介
復興へのアダプティブ(順応的)なかかわりの中で考えたこと. 環境社会学会シンポジウム: 東日本大震災被災地に求められるもの―環境社会学はどのように貢献すべきか
120.2011
宮内泰介
自然環境と地域社会の相互関係:宮城県北上川河口地域の事例から. 「環境、人類生態與社會文化變遷」系列活動(環境・人類生態と社会・文化の変化」ワークショップ
121.2011
本山宏希・菱谷晋介
イメージ生成の抑制に関与する脳神経基盤―イメージ鮮明度の変動および外部から入力される視知覚情報量の変動から―. 日本イメージ心理学会第12回大会
122.2012
森康浩・大沼進
共同住宅における不適正排出・分別改善に向けたアクションリサーチ―クリーンごみステーションキャンペーンでの参与調査―. 日本心理学会第75回大会
123.2011
森康浩・大沼進
ごみ排出マナー改善に向けた単身者向け賃貸住宅でのアクションリサーチ:ごみ分別・適正排出行動に関する観察調査データの定量的効果測定の試み. 日本社会心理学会52回大会
124.2012
森康浩・大沼進
共同住宅における不適正排出・分別改善に向けたアクションリサーチ-クリーンごみステーションキャンペーンでの参与調査-. グローバルCOEプログラム「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム
125.2012
森康浩・石原あず沙・大沼進
ごみステーションの排出状況と指標化した関連する地域の状況との関わり:札幌市におけるごみステーション観察調査. 日本環境心理学会第5回大会
126.2011
森下義亜
現代都市社会におけるコミュニティの解放と‘喪失.’日本社会学会第84回大会
127.2011
森下義亜
現代都市社会におけるコミュニティの課題と展望. 第59回北海道社会学会
128.2011
森本琢
触運動覚的ワーキングメモリ内の特徴統合に関する検討. 日本心理学会第75回大会
129.2011
森本琢
動的なイメージが空間配置パターンの再認に及ぼす効果. 日本イメージ心理学会第12回大会
130.2011
饶江岚・田山忠行
他者の視線の運動方向の識別移動. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会 (兼北海道心理学会第58回大会)
131.2012
結城雅樹
心の多様性と社会の多様性. グローバルCOE「心の社会性に関する教育研究拠点」総括シンポジウム
132.2010
米崎久美子・和田博美
周産期の甲状腺ホルモン阻害ラットにおける衝動的選択の検討.第26回日本行動科学学会ウインター・カンファレンス.北海道上川町層雲峡温泉
133.2011
李楊・山岸俊男
中国人の社会関係認知とGuanxi尺度の開発. 日本社会心理学会第52回大
134.2011
李楊・趙瀚・横田晋大
日中間感情における多元的無知. 北海道心理学会・東北心理学会第11回合同大会
このページの上部へ