小濱祥子准教授(北海道大学法学研究科)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムが開催されました。

日時: 6月10日(木) 14:45~16:15
場所: Zoomでのオンライン開催
話者: 小濱祥子 (北海道大学法学研究科・准教授)
共著者:稲増一憲(関西学院大学)、大坪庸介(東京大学)、日道俊之(高知工科大学)、三船恒裕(高知工科大学)、多湖淳(早稲田大学)
タイトル:Crafting International Apologies that Work: A Conjoint Analysis Approach.

詳細はこちらをご覧ください。

金子沙永准教授(北海道大学文学研究院)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムが開催されました。

日時:2021年6月3日 (木) 14:45-16:15

場所:Zoomでのオンライン開催

スピーカー: 金子沙永 (北海道大学文学研究院・准教授)

タイトル: Effect of spatial context on human visual perception and the dynamic nature of visual information processing.

詳細はこちらからご覧下さい。

博士課程の李文俏さん(Wen-Qiao Li)が、アジア社会心理学会 (Asian Association of Social Psychology) の “2021 Misumi Award”を受賞することが決まりました。

博士課程の李文俏さん(Wen-Qiao Li)が、アジア社会心理学会 (Asian Association of Social Psychology) の “2021 Misumi Award”を受賞することが決まりました。

論文情報:Li, W.-Q., Li, L. M. W., & Li, M. (2019). Residential mobility reduces ingroup favouritism in prosocial behaviour. Asian Journal of Social Psychology, 22(1), 3-17. doi:10.1111/ajsp.12338

詳細はこちらからご覧下さい。

五十嵐洋介准教授(北海道大学経済学研究院)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムを開催しました。

日時:2021年5月20日 (木) 13:00-14:30

場所:文学研究院・文学部E棟3階 E304号室 (Zoomとのハイブリッド開催)

スピーカー:五十嵐洋介 (北海道大学経済学研究院・准教授)

タイトル:Bank Risk, Monetary Transmission, and Macroprudential Policy
銀行のリスク,金融政策の伝播,およびマクロプルーデンス政策の分析

詳細はこちらからご覧下さい。

学部4年の石山亜美さんと和田知里さんが2020年度卒論ポスター発表会で特別賞を受賞しました

当講座学部4年の石山亜美さんと和田知里さんが、北大総合博物館ミュージアムマイスター認定コースの企画である2020年度卒論ポスター発表会で特別賞を受賞しました。

受賞対象となった研究タイトルは、

石山亜美「競争的協力か規範的協力か―関係流動性が協力行動の目標に与える影響―」

和田知里「ウマの音声はどんな意味を持っているのか?―ウマ母子間の音声コミュニケーションに関する検討」

です。
おめでとうございます。

卒論ポスター発表会の紹介記事はこちらから、
発表したお二人の事後考察はこちらからご覧下さい。

社会科学実験研究センター×CRESTハイパーデモクラシー 共催ワークショップを開催します

社会科学実験研究センターでは、JST CREST「信頼されるAIシステムを支える基盤技術」の採択課題「ハイパーデモクラシー:ソーシャルマルチエージェントに基づく大規模合意形成プラットフォームの実現」(代表:伊藤孝行)との共催により、ワークショップを開催いたします。
今回は、同プロジェクトにも参画しているお二人にトークをしていただきます。
オンライン形式で、ご自由に参加いただけます。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

日時:2021年2月22日 (月) 13:30-15:00

場所:オンライン(北海道大学社会科学実験研究センター)
https://zoom.us/j/97970808769?pwd=VldyOUEzczB0QTVHbHRQR1FKVVFqUT09
ミーティングID: 979 7080 8769

スピーカーとタイトル:
中澤高師(静岡大学 情報学部 准教授)「施設立地紛争と分配的正義の政治学」
辰巳智行(静岡大学 情報学部 学術研究員)「広域自治体を単位としたミニパブリクス型議論の課題と可能性」

詳細はこちらからご覧下さい。

山本翔子さん (修士課程:執筆当時) と結城雅樹教授による論文が、2020年度日本社会心理学会優秀論文賞を受賞しました

山本翔子さん (修士課程:執筆当時) と結城雅樹教授による論文が、2020年度日本社会心理学会優秀論文賞を受賞しました(2020/11/07)。

論文情報:山本翔子・結城雅樹 (2019). トロッコ問題への反応の文化差はどこから来るのか?関係流動性と評判期待の役割に関する国際比較研究. 社会心理学研究, 35(2), 61-71. doi:10.14966/jssp.1733

詳細はこちらからご覧下さい。