有馬淑子教授(奈良先端科学大学)をお招きし、第4回コレクティブインテリジェンスシンポジウム(共催:社会科学実験研究センター)を開催いたしました。

|お知らせ| – 北海道大学 社会科学実験研究センター CERSS

日時:6月28日(月) 13:00~14:30
場所: Zoomによるオンライン開催
話者:有馬淑子教授 (奈良先端科学大学)
タイトル:合意形成過程における集団心理

詳細はこちらからご覧ください。

小濱祥子准教授(北海道大学法学研究科)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムが開催されました。

日時: 6月10日(木) 14:45~16:15
場所: Zoomでのオンライン開催
話者: 小濱祥子 (北海道大学法学研究科・准教授)
共著者:稲増一憲(関西学院大学)、大坪庸介(東京大学)、日道俊之(高知工科大学)、三船恒裕(高知工科大学)、多湖淳(早稲田大学)
タイトル:Crafting International Apologies that Work: A Conjoint Analysis Approach.

詳細はこちらをご覧ください。

金子沙永准教授(北海道大学文学研究院)をお招きし、社会科学実験研究センター(CERSS)コロキウムが開催されました。

日時:2021年6月3日 (木) 14:45-16:15

場所:Zoomでのオンライン開催

スピーカー: 金子沙永 (北海道大学文学研究院・准教授)

タイトル: Effect of spatial context on human visual perception and the dynamic nature of visual information processing.

詳細はこちらからご覧下さい。

博士課程の李文俏さん(Wen-Qiao Li)が、アジア社会心理学会 (Asian Association of Social Psychology) の “2021 Misumi Award”を受賞することが決まりました。

博士課程の李文俏さん(Wen-Qiao Li)が、アジア社会心理学会 (Asian Association of Social Psychology) の “2021 Misumi Award”を受賞することが決まりました。

論文情報:Li, W.-Q., Li, L. M. W., & Li, M. (2019). Residential mobility reduces ingroup favouritism in prosocial behaviour. Asian Journal of Social Psychology, 22(1), 3-17. doi:10.1111/ajsp.12338

詳細はこちらからご覧下さい。