名畑理津子氏(専門研究員)が第5回人間科学ランチョンセミナーで発表しました。

大学院生が講座の枠を超えて研究を発表し、互いに議論し合う場として、北海道大学大学院文学研究科人間システム科学専修が開催しているランチョンセミナー。第4回目は、心理システム科学講座に所属する名畑理津子氏(専門研究員)が研究内容を発表しました。

教員ワーキンググループ:竹澤 正哲 准教授(行動システム科学講座)、河原純一郎 准教授(心理システム科学講座)、小川健二 准教授(心理システム科学講座)、ホメリヒ・カローラ 准教授(社会システム科学講座)、笹岡 正俊 准教授(地域システム科学講座)

日時:2017年11月10日(金) 12:15-13:00

場所:北海道大学人文社会科学総合教育研究棟W409

スピーカー:名畑 理津子(心理システム科学講座;専門研究員)

タイトル:主観的意識体験に関する研究 ー直観像に注目してー

山田順子さん(結城ゼミ・博士課程3年)を第一著者とする論文が『Evolutionary Psychology』誌に受理されました。

Yamada, J., Kito, M., & Yuki, M. (in press). Passion, Relational Mobility and Proof of Commitment: A Comparative Social Ecological Analysis of an Adaptive Emotion in a Sexual Market. Evolutionary Psychology.

日本語訳:山田順子・鬼頭美江・結城雅樹 (印刷中). 情熱および関係流動性とコミットメント証明行動:配偶市場にける適応心理メカニズムに関する比較社会生態学的分析

詳細はこちらのプレスリリースからもご確認いただけます。