1.心理的貸借勘定と贈答行動の研究(2)
黒川 正流 広島大学総合科学部
坂田 桐子 広島大学総合科学部
五島 昌史 広島大学生物圏科学研究科
2.分配者による被分配者の報酬分配に関する不満度の予測とその低減の試み
─言語的メッセージを使用して─
原田 耕太郎 広島大学教育学研究科
3.資源獲得のためのネットワーク利用に関する研究(1)─自由回答における「コネ」イメージ─
小林 江里香 東京大学人文社会系研究科
4.共同作業の結果に対する分配・貢献度評定におよぼす性別の効果(1)
鈴木 麻緒 東京大学人文社会系研究科
工藤 恵理子 青山学院女子短期大学
沼崎 誠 帝京大学文学部
5.共同作業の結果に対する分配・貢献度評定におよぼす性別の効果(2)
─性別による適性情報による効果の検討─
工藤 恵理子 青山学院女子短期大学
鈴木 麻緒 東京大学人文社会系研究科
沼崎 誠 帝京大学文学部
6.社会的苦境場面における自己呈示
池上 和之 関西大学社会学研究科
高木 修 関西大学社会学部
7.鴨川の「等間隔」カップル(U)-荷物が邪魔だ!-
本多 正尚 京都大学理学部
8.大学新入生の対人不安意識と対人行動(T)-予備的検討-
本間 恵美子 秋田大学教育学部
9.交際期間の長さが人当たりのよさの認知に及ぼす効果
水野 邦夫 同志社大学文学部
10.シャイネスと内向性-外向性、神経症的傾向
岸本 陽一 近畿大学
11.「電子的友情」の形成過程の研究(1)─発言数とパソコン通信イメージの推移─
村田 光二 一橋大学社会学部
藤島 喜嗣 一橋大学社会学研究科
山下 玲子 一橋大学社会学研究科
藤原 隆祥 一橋大学社会学研究科
太田 恵子 一橋大学社会学部
12.空間行動における位置どりに関する研究
工藤 力 明星大学人文学部
下村 陽一 大阪教育大学教養学科
13.対人・達成領域別ライフイベント尺度の作成と妥当性の検討
高比良 美詠子 お茶の水女子大学人間文化研究科
14.大学生の対人ネットワークの記述
野崎 瑞樹 東京都立大学人文科学研究科
尾見 康博 東京都立大学人文学部
15.援助行動の事例的研究(2)
水田 恵三 尚絅女学院短期大学
16.最終提案交渉における自己利益と社会的価値
福野 光輝 東北大学文学研究科
大渕 憲一 東北大学文学部
17.「いい女」のタイプを探る
児玉 好信 共立女子短期大学生活科学科
秋山 敦子 共立女子短期大学生活科学科
18.性別同一性と自尊心の関係について
細田 潤子 専修大学文学研究科
19.仕事と家庭の多重役割に対する意識─KJ法による分類─
小泉 智恵 白百合女子大学文学研究科
20.自己統制意識の比較文化的研究―Locus of controlの国際比較―
飯石 麻理 立教大学文学研究科
水口 礼治 立教大学文学部