1.PDMからみた社会的ネットワーク(1)─PDMに描かれた順序に着目して─
有倉 巳幸 鹿児島女子大学文学部
神山 貴弥 広島大学学校教育学部
2.男女の有利性に関する意見分布推定─内集団-外集団バイアスに対する呈示情報の効果─
堀田 美保 近畿大学文芸学部
3.集団成員による情報共有化の促進に関する研究(2)─各成員が持つ注目領域の効果─
細田 由美 九州大学教育学研究科 古川 久敬 九州大学教育学部
4.相互依存認知と協力傾向
神 信人 北海道大学文学研究科 篠塚 寛美 北海道大学文学部
5.成員の交代に対する小集団の対応(2)─リーダー交代に伴う課題特性変更のインパクト─
黒川 光流 九州大学教育学研究科 古川 久敬 九州大学教育学部
6.大学生のスポーツ集団にみられる年功序列的規範と集団機能との関係
田島 司 学習院大学人文科学研究科 波多野 純 学習院大学人文科学研究科
7.沖縄及び首都圏の人々の天皇観・皇室観(5)
國吉 和子 沖縄大学法経学部
延島 明恵 慶応大学社会学研究科
国広 陽子 慶応大学新聞研究所
佐渡 真紀子 慶応大学新聞研究所
井上 すみれ 東京女学舘短期大学
8.居住環境に関する意識モデルの比較
畠山 彰文 早稲田大学人間科学研究科
9.地域への帰属意識と導入の手続き評価が新ごみ収集制度の評価に及ぼす効果
安藤 香織 名古屋大学文学研究科 広瀬 幸雄 名古屋大学文学部
杉浦 淳吉 名古屋大学文学研究科 野波 寛 名古屋大学文学部
10.婦人雑誌にみる再利用行動のパターンの変化について─文化に拘束される問題としての見地から─
高橋 直 アクセス心理教育研究所
11.行政主導の資源ごみ分別に対する協力意図の規定要因─ごみ収集制度の改革にともなう時系列的変容─
野波 寛 名古屋大学文学部 広瀬 幸雄 名古屋大学文学部
杉浦 淳吉 名古屋大学文学研究科 安藤 香織 名古屋大学文学研究科
12.都市居住態度の構造に関する基礎的研究
仁科 信春 芝浦工業大学システム工学部
穐山 貞登 芝浦工業大学システム工学部
菊池 章夫 東北大学文学部
13.ファセット理論による環境評価研究─大学の教室環境について─
安永 幸子 学習院大学人文科学研究科
14.当たり屋情報についての探索的研究─1996年春・福島:情報?流言?都市伝説?─
佐藤 達哉 福島大学行政社会学部
15.法による援助行動の強制─日本での調査をもとにして─
木下 麻奈子 香川大学法学部
16.信じる、行動する、だから当たる─占いに関する信念と「バーナム効果」─
村上 幸史 大阪大学人間科学研究科 畦地 真太郎 大阪大学人間科学研究科
17.自己高揚と自己批判の集合的基盤─日米における友人との会話の分析─
北山 忍 京都大学総合人間学部 唐澤 真弓 白百合女子大学文学部
18.異文化適応におけるソーシャル・サポート・ネットワーク形成とソーシャル・スキル実施の効果
田中 共子 広島大学留学生センター 高井 次郎 名古屋市立大学人文社会学部
神山 貴弥 広島大学学校教育学部 藤原 武弘 関西学院大学社会学部
19.韓国社会への日本人の適応(2)─滞在形態とソーシャル・サポートが異文化適応に及ぼす効果─
磐村 文乃 静岡県女性総合センター
20.英語簡略版「間人度」尺度作成の試み
柿本 敏克 山形県立米沢女子短期大学
Greenland, Katy University of Kent Dept. of Psychology
21.ボルネオ島先住民のmentalit* ─三つのイバン村を中心として─
寺内 礼 中央大学文学部
22.日本の広告における外来語の機能
後藤 良子 愛知学院大学文学研究科
23.留学生の適応過程─「緩衝(buffering)」の視点から(2)─
細越 久美子 岩手大学人文社会科学研究科 細江 達郎 岩手大学人文社会科学部
24.異文化間屈折現象生起の実験的検討(その3)
田嶋 千文 日刊建設通信新聞社
榊 博文 慶應義塾大学文学部
宇野 善康 愛知淑徳大学
25.ブランド拡張に伴うブランドイメージの変動に関する研究─製品カテゴリー間の連想可能性の視点から─
秋山 学 大阪教育大学教養学科
棚橋 菊夫 光華女子短期大学
杉本 徹雄 上智大学経済学部
26.女子高校生のブランド・キャラクター製品に対する意識
秋山 敦子 共立女子短期大学生活科学科 児玉 好信 共立女子短期大学生活科学科
27.香りの利用動機に関する研究
児玉 好信 共立女子短期大学生活科学科 岡山 慶子 (株)朝日エル
28.サイバースペース上の消費行動─電子コミュニティの役割と信頼性の形成─
宮田 加久子 明治学院大学社会学部
29.ホームヘルパーのバーンアウトの規定要因に関する研究
増田 真也 慶應義塾大学社会学研究科
30.アパレル店舗における店長のリーダーシップ行動測定尺度の作成とその効果性
石井 滋 大阪国際女子大学人間科学部 縄田 文子 大阪国際女子大学人間科学部
31.広告の提示方法とキャラクター関与度がキャラクター商品の選択に及ぼす影響について
山下 玲子 一橋大学社会学研究科